2013年08月28日
「聴いて、味わうフェアトレード講座」開催しました
「聴いて、味わうフェアトレード講座」
開催しました。
例によって写真を取り忘れてしまいました。
画像がないのが残念ですが、
フェアトレードショップ「テーボム」の今井奈保子さんに
とても興味深いお話を聞かせていただきました。
日本には約800店舗
フェアトレード商品を扱っている小売店があるそうですが、
100%フェアトレードのお店はわずか。
そんな中、今井さんのお店は100%。
そして可能な限り生産者から直接購入しているそうです。
生産者のオリジナルを大切にしながら、
日本のマーケットに合わせてちょっとした工夫を加え、
日本仕様に改良しているそうです。
インドの布で箸置きを制作したときは、
食習慣の違う国の方に、
お箸がどんなものか知ってもらうために、
スカイプで繋いだパソコンの前に座り、
ご飯を食べながら説明したそうです。
それぞれの生産者の置かれた状況を把握し、
共に開発した製品。
ひとつひとつに深い思い入れがあるんだなと思いました。

お店は静岡市葵区の北街道沿いにあります。
Teebom
静岡市葵区駿府町1-50
Tel/Fax 054-254-7117
http://www.rakuten.co.jp/teebom/
開催しました。
例によって写真を取り忘れてしまいました。
画像がないのが残念ですが、
フェアトレードショップ「テーボム」の今井奈保子さんに
とても興味深いお話を聞かせていただきました。
日本には約800店舗
フェアトレード商品を扱っている小売店があるそうですが、
100%フェアトレードのお店はわずか。
そんな中、今井さんのお店は100%。
そして可能な限り生産者から直接購入しているそうです。
生産者のオリジナルを大切にしながら、
日本のマーケットに合わせてちょっとした工夫を加え、
日本仕様に改良しているそうです。
インドの布で箸置きを制作したときは、
食習慣の違う国の方に、
お箸がどんなものか知ってもらうために、
スカイプで繋いだパソコンの前に座り、
ご飯を食べながら説明したそうです。
それぞれの生産者の置かれた状況を把握し、
共に開発した製品。
ひとつひとつに深い思い入れがあるんだなと思いました。

お店は静岡市葵区の北街道沿いにあります。
Teebom
静岡市葵区駿府町1-50
Tel/Fax 054-254-7117
http://www.rakuten.co.jp/teebom/
Posted by マルウチ at 09:22│Comments(0)
│展示会・催事