2021年12月31日

可能性にかけてみたい

可能性にかけてみたい



おせち料理を準備をしていると、
なぜかいつも思い出すのはローラ・インガルス・ワイルダーの
「大きな森の小さな家」だ。

寒い冬の日ウイスコンシン州の森の中の家で、
クリスマスに向けて大人たちが準備をする様子が
子供の目線で描かれていた。

慎ましい暮らしの中でも
お祝いの日を迎える華やぎが感じられた。

一家総出でメープルシロップを収穫する様子など、
暮らしは森の恵みを受けていた。

しかしその後、
一家は西部を目指して旅に出る。

長い旅の果てに自分たちの土地を手に入れるが、
苦労は絶えず貧しい暮らしは続いた。

ローラの夫になるアルマンゾ・ワイルダーも
東海岸の故郷を後に西を目指した。

小説は子供時代から結婚後まで続くが、
アルマンゾも子供時代が一番豊かだったように記憶している。

それでもなぜ未開の地を目指して旅に出るのか、
読んだときは不思議に思った。

フロンティア精神というものか?

安住よりも可能性にかけてみたいというのは、
今になるとわかるような気がする。

2021年は新しいことにチャレンジした一年だった。
さらに可能性にかけてみたいと年の瀬に気持ちを新たにした。












同じカテゴリー()の記事画像
自然の恵みを受け取って
一から出直したい
8月も終わりですが梅を干しています
苺ジャム
プンタレッラ?!
毎日人参
同じカテゴリー()の記事
 自然の恵みを受け取って (2021-08-12 10:51)
 一から出直したい (2021-02-15 10:02)
 8月も終わりですが梅を干しています (2020-08-25 10:12)
 苺ジャム (2020-05-27 10:11)
 プンタレッラ?! (2020-03-17 12:04)
 毎日人参 (2020-03-09 09:18)

Posted by マルウチ at 17:45│Comments(0)真田紐
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
可能性にかけてみたい
    コメント(0)