2015年03月13日

着もの交換会

着もの交換会



少し前の新聞の見出し、

「着ものに明日はあるのか?」

加速する着もの離れ、

仕立ての半分以上、
多くて7~8割は海外に、

着ものを取り巻く現状、
そして新たな動き。

「着もの交換会」を間近にして、
タイムリーな記事は読み応えがありました。


今から30数年前、
私が結婚するころ、
きものの販売額はピークで、

今は、その頃の4分の1以下です。

婚礼箪笥という言葉も今では死語かもしれませんが、
セットの中に和箪笥が必ずあり、

訪問着、無地、小紋、紬、喪服など、
冠婚葬祭に対応できるバリエーションの着ものを入れて
持って行くというのが定番だったと思います。

ところが、
そのほとんどを着る機会のないまま、
数十年が経っていることが多いと思います。

そんな眠り続けている着ものを、
表舞台に出して生かしたいというのが、

「着もの交換会」を開催するひとつの理由です。


ぜひこの機会に、
箪笥の引き出しを開けてみてくださいませ。


チャリティ着もの交換会


3月20日(金)~3月22日(日)

10時~17時


創房荻須

駿河区みずほ4-13-3

TEL:090(6366)6008










同じカテゴリー(展示会・催事)の記事画像
3年ぶりの再会
春のこころは
産業フェア静岡2021に出展します
ディスプレイ、写真、悩みは尽きない
ストラップ時代の流れとともに!
都会の雰囲気に気圧されながらも・・・
同じカテゴリー(展示会・催事)の記事
 3年ぶりの再会 (2022-10-20 08:45)
 春のこころは (2022-04-08 14:21)
 産業フェア静岡2021に出展します (2021-11-15 14:19)
 ディスプレイ、写真、悩みは尽きない (2021-07-19 09:13)
 ストラップ時代の流れとともに! (2021-07-17 08:13)
 都会の雰囲気に気圧されながらも・・・ (2021-07-16 00:07)

Posted by マルウチ at 11:15│Comments(0)展示会・催事着もの
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
着もの交換会
    コメント(0)