2016年06月14日

夏には夏の箪笥の引き出し

夏には夏の箪笥の引き出し

ネットショップ
はじめてきもの小梅

「夏には夏の箪笥の引き出し」

今年も開催します。


夏には夏の箪笥の引き出し


ラオスで織られている帯です。
染料はリュウキュウ藍。
浅い染めです。



夏には夏の箪笥の引き出し


浜松市で織られている遠州縞

名は「あさぼらけ」
着るだけで元気が出そうな柄です。

着付けの知識がなくても、
巻きスカートをはいて、ジャケットを羽織る感覚で、
誰でも簡単に、早く、きれいに着ることができるセパレート着物です。



夏には夏の箪笥の引き出し


やはりラオスで作られている
手紡ぎ手織り草木染めの帯。

お太鼓はフックでひっかけるだけで、
誰でもすぐに美しくお太鼓が締められる2部式帯です。



6月25日(土)〜6月26日(日)

11:00〜17:00

和楽民芸店内(喫茶店あと)
静岡市駿河区丸子泉ケ谷3337



同じカテゴリー(展示会・催事)の記事画像
3年ぶりの再会
春のこころは
産業フェア静岡2021に出展します
ディスプレイ、写真、悩みは尽きない
ストラップ時代の流れとともに!
都会の雰囲気に気圧されながらも・・・
同じカテゴリー(展示会・催事)の記事
 3年ぶりの再会 (2022-10-20 08:45)
 春のこころは (2022-04-08 14:21)
 産業フェア静岡2021に出展します (2021-11-15 14:19)
 ディスプレイ、写真、悩みは尽きない (2021-07-19 09:13)
 ストラップ時代の流れとともに! (2021-07-17 08:13)
 都会の雰囲気に気圧されながらも・・・ (2021-07-16 00:07)

Posted by マルウチ at 12:00│Comments(0)展示会・催事着もの
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏には夏の箪笥の引き出し
    コメント(0)