2016年06月28日

普段着の着物・魅力を再発見

普段着の着物・魅力を再発見


ネットショップ小梅
「夏には夏の箪笥の引き出し」

2日間のイベントが終わりホッとしています。
たくさんの方が来てくださり、楽しい時間でした。

小梅さんの着物はほとんどが綿か麻。
普段に着る着物です。

裏生地をつけない単衣に仕立てられ、
暑さや寒さには下着などで調節し、
一年中着られます。

また、洗濯機で洗うこともできるのも気軽です。

朝ドラのトト姉ちゃんでも話題になった遠州縞は柄も豊富にあり、
みなさんが帯と合わせて選ぶのを見ているだでで楽しかったです。

今の時代、あまり見かけない綿や麻の着物の魅力を再確認できました。





普段着の着物・魅力を再発見



展示場の入り口には、
かわいいおばあさんが着物でお出迎えしてくれていました。

これは今年米寿を迎えた小林咲江さんという方の作品です。
息子さんご夫婦がお母様の住んでいた家を整理する際見つけた
膨大な作品を多くの方に見ていただきたいと、
自宅に展示されているのを見せていただきました。
その時いただいてきたものです。





同じカテゴリー(展示会・催事)の記事画像
3年ぶりの再会
春のこころは
産業フェア静岡2021に出展します
ディスプレイ、写真、悩みは尽きない
ストラップ時代の流れとともに!
都会の雰囲気に気圧されながらも・・・
同じカテゴリー(展示会・催事)の記事
 3年ぶりの再会 (2022-10-20 08:45)
 春のこころは (2022-04-08 14:21)
 産業フェア静岡2021に出展します (2021-11-15 14:19)
 ディスプレイ、写真、悩みは尽きない (2021-07-19 09:13)
 ストラップ時代の流れとともに! (2021-07-17 08:13)
 都会の雰囲気に気圧されながらも・・・ (2021-07-16 00:07)

Posted by マルウチ at 11:39│Comments(0)展示会・催事着もの
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
普段着の着物・魅力を再発見
    コメント(0)