2018年01月22日

久々の家具展で思うこと

久々の家具展で思うこと


掛川これっしか処での展示が終了しました。
久々の家具の展示ということで、
多くの方にご来場いただきました。

無垢の木の存在感や指物の仕事、
漆塗りの手触りや色、
実際に見て味わっていただける機会は、
やはり説明する私としても楽しいものでしたが、
言いたいことがありすぎてうっとうしかったかもしれません。

折しも期間中、
IKEAやMUJIでさらに値下げをしたというニュースを聞きました。
インタビューを受けた女性が、
安く買えるのは嬉しいと答えていました。

そうだよなあ〜
安いのは嬉しいよなあ〜

同じ大きさのテーブルでも、
うちのならIKEAの何倍の値段になるだろう?
10倍とか?
もっとかな?

素材やつくりにこだわって作るとどうしても価格に反映されてしまいます。
それを理解していただける方は少ないと思いますが、
選択肢としてあってもいいんじゃないかとは思うのです。

多様な人々と、多様なもの。
その人のライフスタイルにあったものを選べたら豊かだなと思います。

とはいえ、
創房荻須の家具も今後ほとんど新しく作ることはできず、
ちょっと変わった家具が世の中から消えてしまうということですね。

寂しですが、これが実力です・・・

でも、まだ多くはないですが製品が残っています。
また見ていただく機会を作りたいと思います。






同じカテゴリー(展示会・催事)の記事画像
3年ぶりの再会
春のこころは
産業フェア静岡2021に出展します
ディスプレイ、写真、悩みは尽きない
ストラップ時代の流れとともに!
都会の雰囲気に気圧されながらも・・・
同じカテゴリー(展示会・催事)の記事
 3年ぶりの再会 (2022-10-20 08:45)
 春のこころは (2022-04-08 14:21)
 産業フェア静岡2021に出展します (2021-11-15 14:19)
 ディスプレイ、写真、悩みは尽きない (2021-07-19 09:13)
 ストラップ時代の流れとともに! (2021-07-17 08:13)
 都会の雰囲気に気圧されながらも・・・ (2021-07-16 00:07)

Posted by マルウチ at 10:37│Comments(0)展示会・催事家具
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久々の家具展で思うこと
    コメント(0)