2018年08月10日

「真田紐展」今更ながら思うこと

「真田紐展」今更ながら思うこと



丸子匠宿にて、
真田紐展が始まりました。

昨年に続き、2度目の開催です。

真田紐グッズを作り始めて10年になりますが、
これまでは創房荻須の一部として、
真田紐グッズの販売をしてきましたが、
こうして独立してやらせてもらっているんだなあと、
今更気ながら気づきました。

このところの真田紐の展示の密度の濃さに対応するため、
パワー全開で準備してきたつもりでしたが、

商品のボリュームが足りないこと、
ディスプレイをもっと練っておけばよかったと、
展示してみて反省しきりです。

真田紐に取り憑かれたように、
何を見ても真田紐に結びつけて、
いつも頭から離れないという状態ですっときましたが、

本業ではないとも
どこかで思っていたことは否めません。

でも、そんな段階はとうに過ぎている。
責任を持たなければと感じています。

というのも、
先月パルシェで展示をした際、
若い方が多く、
真田紐を始めて見たという方ともお話ししました。

「お茶道具をしまう桐箱に付いている紐」
と言っても通じず、

「真田幸村のあの真田」
と言ってもピンとこず、

そういうことは知らなくても、
かっこいい!とか、かわいい!と!

始めて真田紐と出会う人たちと出会ってるんだ!
責任重大?

ある若い女性は、カチューシャを購入してくれましたが、

真田紐の伝統や特徴や、
なんとか残したいことなど
私が例によってペラペラとしゃべると、

それを聞いてキュンときました!
と言ってくれました。

え〜!
こっちの方がそんなこと言ってもらってキュンときましたよ!

今後はさらに真田紐にとことん取り憑かれて、
紐に巻かれる覚悟でいこうと心を決めました。









同じカテゴリー(展示会・催事)の記事画像
3年ぶりの再会
春のこころは
産業フェア静岡2021に出展します
ディスプレイ、写真、悩みは尽きない
ストラップ時代の流れとともに!
都会の雰囲気に気圧されながらも・・・
同じカテゴリー(展示会・催事)の記事
 3年ぶりの再会 (2022-10-20 08:45)
 春のこころは (2022-04-08 14:21)
 産業フェア静岡2021に出展します (2021-11-15 14:19)
 ディスプレイ、写真、悩みは尽きない (2021-07-19 09:13)
 ストラップ時代の流れとともに! (2021-07-17 08:13)
 都会の雰囲気に気圧されながらも・・・ (2021-07-16 00:07)

Posted by マルウチ at 23:57│Comments(0)展示会・催事真田紐
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「真田紐展」今更ながら思うこと
    コメント(0)