2019年08月19日

真田紐に救われた?!

真田紐に救われた?!



真田紐展


駿府匠宿にて開催しています。
一昨年初めて声をかけていただいてから、
昨年に引き続き今年は3回目の開催です。

真田紐の生産者が減っていると聞いて、
少しでも知ってもらえたらと
ストラップを初めて作ってみたのは11年前のこと。

そこから始まって、
寝ても覚めても真田紐のことばかり、
頭から離れなくなってしまいました。

先日、
新聞の取材を受けた折、
「真田紐の魅力とは?」という記者の方の問いかけに、
丈夫さや歴史など答えていたのですが、

「他には?」とさらに掘り下げて聞かれ、
振り絞って必死で答えようとしていた時、
真田紐の素材の良さ、
デザインの普遍性ということに思い当たりました。

私がアイデアを思いつき製品にする時、
どんなものを作っても真田紐がそれに答えてくれていたのでは?

何にでもマッチする真田紐の普遍性があったからこそ、
いろんなものを作ることができたのでは?

真田紐に救われてきたのでは、私?



真田紐に救われた?!




「真田紐展」と題して開催するからには、
来場された方々に楽しんでいただけるよう充実した展示をしたい!

と意気込んだものの、
制作が追いつかない。

見込みの甘さ、か!

今年もまた課題が見えてきました。




真田紐に救われた?!




夏休みの時期、
駿府匠宿では子供達の手作り体験プログラムが満載。
親子連れの姿が目立ちます。

静岡に帰省された方や、
観光バスのお客様も。

友人とジャンボタクシーをチャーターして、
静岡や焼津を回っているという方々も。




真田紐に救われた?!


猛暑の中、
大人気なのが「くずシャリシャリ」
葛で固めたシャーベット。

いちご、あずき、みかん、モモなど、
いろんな味があります。

あまりの人気に品切れ。
生産も追いつかないそうで、
一時は冷蔵庫も片付けられていました。

でも、日曜日には復活していました。
駿府匠宿にお出かけの際はぜひ味わってください。




真田紐に救われた?!



8/20(火)までの開催です。


同じカテゴリー(展示会・催事)の記事画像
3年ぶりの再会
春のこころは
産業フェア静岡2021に出展します
ディスプレイ、写真、悩みは尽きない
ストラップ時代の流れとともに!
都会の雰囲気に気圧されながらも・・・
同じカテゴリー(展示会・催事)の記事
 3年ぶりの再会 (2022-10-20 08:45)
 春のこころは (2022-04-08 14:21)
 産業フェア静岡2021に出展します (2021-11-15 14:19)
 ディスプレイ、写真、悩みは尽きない (2021-07-19 09:13)
 ストラップ時代の流れとともに! (2021-07-17 08:13)
 都会の雰囲気に気圧されながらも・・・ (2021-07-16 00:07)

Posted by マルウチ at 15:01│Comments(0)展示会・催事真田紐
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
真田紐に救われた?!
    コメント(0)