2020年02月04日

浦和伊勢丹 日本の職人 匠の技展

浦和伊勢丹 日本の職人 匠の技展


浦和伊勢丹「日本の職人・匠の技展」に初めて出展しました。

埼玉県の県庁所在地でもあった旧浦和市。
近隣のいくつかの市と合併後、
政令指定都市への以降に伴い現在はさいたま市浦和区に。

伊勢丹浦和店の開業は約40年前。
ご来場されるお客様からは、
長年地元で愛されているデパートという印象を受けました。

全国から集まった家具、織物、雛人形、筆、染物、ニット、革靴、
また、翡翠、水晶、真珠、珊瑚などの装飾品。
包丁や陶器、まな板など様々な職人の仕事が紹介される中、
組み立て式茶室と真田紐グッズも加えていただきました。

開催中はあいにくのお天気でしたが、
再度ご来場いただいたお客様が多いことに驚きました。

浦和伊勢丹 日本の職人 匠の技展


独自のファッションを楽しまれているおしゃれな紳士。
バック用のストラップを購入されました。

翌日、ニシキヘビのバックに取り付けて見せてくださいました。



浦和伊勢丹 日本の職人 匠の技展


紺系の真田紐ブローチとヘアゴムをお買い上げくださった方、
ファッションにぴったり。

お友達からも大好評だったと、
赤系のセットも追加で買いに来てくださいました。

真田紐は手作り好きな方や、
着物を着る方にも人気でした。


浦和伊勢丹 日本の職人 匠の技展


チラシにも大きく載せていただいた組み立て式茶室「宙庵」
ご覧になって来場された方が数多くいらっしゃいました。



浦和伊勢丹「日本の職人・匠の技展」
ご来場いただきありがとうございました。








同じカテゴリー(展示会・催事)の記事画像
3年ぶりの再会
春のこころは
産業フェア静岡2021に出展します
ディスプレイ、写真、悩みは尽きない
ストラップ時代の流れとともに!
都会の雰囲気に気圧されながらも・・・
同じカテゴリー(展示会・催事)の記事
 3年ぶりの再会 (2022-10-20 08:45)
 春のこころは (2022-04-08 14:21)
 産業フェア静岡2021に出展します (2021-11-15 14:19)
 ディスプレイ、写真、悩みは尽きない (2021-07-19 09:13)
 ストラップ時代の流れとともに! (2021-07-17 08:13)
 都会の雰囲気に気圧されながらも・・・ (2021-07-16 00:07)

Posted by マルウチ at 13:31│Comments(0)展示会・催事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浦和伊勢丹 日本の職人 匠の技展
    コメント(0)