2020年03月15日

眼鏡ストラップ

眼鏡ストラップ



私も愛用している眼鏡ストラップ。

近眼なのでコンタクトレンズをしていますが、
活字を読もうと思ったらピントを合わせるのがもう大変。

やっぱり老眼鏡は必需品!

いつも掛けていないけど、
時々必要。

バックに入れてしまうと
取り出す手間がかかる。

いざ欲しい時見つからない!

そんな時首からかけておけば便利な
眼鏡ストラップ。



この眼鏡ストラップは、
2分(6mm)の真田紐で作っています。

織元で織られる中でも最も幅の細い2分は、
経糸がよじれてしまわないよう注意を払いながら織ると聞きました。


織元で使っている機械は30年以上経っています。
古いので1日に20mしか織ることができませんが、
ゆっくり織ることで紐は柔らかく仕上がり、
首元に紐が当たっても痛くなることはありません。









同じカテゴリー(真田紐)の記事画像
3年ぶりの再会
可能性にかけてみたい
撮影に臨む
産業フェア静岡2021に出展します
古いものと古ものをプラスすると・・・
鈴を付けるべきか付けないべきか
同じカテゴリー(真田紐)の記事
 3年ぶりの再会 (2022-10-20 08:45)
 可能性にかけてみたい (2021-12-31 17:45)
 撮影に臨む (2021-12-23 17:54)
 産業フェア静岡2021に出展します (2021-11-15 14:19)
 古いものと古ものをプラスすると・・・ (2021-10-21 21:51)
 鈴を付けるべきか付けないべきか (2021-10-07 16:16)

Posted by マルウチ at 11:01│Comments(0)真田紐
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
眼鏡ストラップ
    コメント(0)