2021年06月17日

真田紐とつまみ細工の出会い

真田紐とつまみ細工の出会い
                                                 クレマチスのバレッタ



シルクの手染めの生地で作られた花はクレマチス。
バレッタ に馴染むよう高さを抑えて作っていただきました。

シルクの真田紐を組み合わせて作ったバレッタ に合わせました。



真田紐とつまみ細工の出会い
                                            カメリアと淡路結びのバレッタ


つまみ細工は正方形のちいさな布を
折り畳んだりつまんだりして花鳥風月を表現する
江戸時代から伝わる伝統文化の一つです。

つまみ細工を見せていただき注文した頃、
ちょうど読み始めたのが三浦しおんの小説「政と原」。

予備知識は全くなく、
たまたま手に取ったら主人公はかんざし職人。

随所につまみ細工の製作工程が描かれ、
興味深く読みました。

かんざし職人の源と銀行を定年退職した政に巻き起こる
人情味豊かで心温まる事件の数々が解決した頃、

お願いしたつまみ細工が完成し、
期待が膨らみました。




真田紐とつまみ細工の出会い
                                            カメリアと淡路結びのバレッタ




同じカテゴリー(真田紐)の記事画像
3年ぶりの再会
可能性にかけてみたい
撮影に臨む
産業フェア静岡2021に出展します
古いものと古ものをプラスすると・・・
鈴を付けるべきか付けないべきか
同じカテゴリー(真田紐)の記事
 3年ぶりの再会 (2022-10-20 08:45)
 可能性にかけてみたい (2021-12-31 17:45)
 撮影に臨む (2021-12-23 17:54)
 産業フェア静岡2021に出展します (2021-11-15 14:19)
 古いものと古ものをプラスすると・・・ (2021-10-21 21:51)
 鈴を付けるべきか付けないべきか (2021-10-07 16:16)

Posted by マルウチ at 13:35│Comments(0)真田紐
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
真田紐とつまみ細工の出会い
    コメント(0)