2010年01月18日

初釜

昨日は、お茶の先生のお宅での初釜。

お稽古に通う生徒が一堂に会し、
新年の挨拶と茶事を行いました。

まず炉に炭を入れ火を起こす炭手前、
お湯が沸くまでの間お食事をいただきます。

食後に、お正月のお菓子花びら餅をいただいたら、
まず濃茶、そして薄茶をいただきます。

道具の扱い方や、茶室での動き方など、
実際にやりながら学んでゆきます。

この間約4時間。

みんなが集まり賑やかで、
おしゃべりも楽しく過ごすのですが、

朝から着物を着て、準備や片付けなどで一日、
家に帰り着替えるとソファーにグター、
起き上がれません。


初釜


お薄の時いただいた干菓子の残り、
今年の干支です。







同じカテゴリー(茶道)の記事画像
久しぶりの茶会
ゆとり和暮らし
お菓子はこぼれ萩
朝顔見て、食べて
水無月
忙中閑あり
同じカテゴリー(茶道)の記事
 久しぶりの茶会 (2021-06-11 18:22)
 ゆとり和暮らし (2020-08-27 00:08)
 お菓子はこぼれ萩 (2020-08-19 12:26)
 朝顔見て、食べて (2020-07-01 10:51)
 水無月 (2020-06-04 21:12)
 忙中閑あり (2019-12-19 22:34)

Posted by マルウチ at 10:24│Comments(0)茶道
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初釜
    コメント(0)