2011年02月16日

下萌え

昨日のお茶のお稽古、
お菓子は「下萌え」。

白い牛皮に包まれて
ウグイス豆がぽこぽこと透けて見え、

切ってみると、
中は黄身餡。

見た目もいい感じ、
味も美味しい~!

同じ「下萌え」というテーマでも、
今年は新しい形を作ってみたのかなあ。

若いお菓子屋さんの意欲が感じられ、
応援したくなります。

画像がなくて残念なんですが、
今週中くらいは作っていると思うので、
興味のある方はぜひ!

「白喜久」というお店です。

静岡市駿河区宮竹1-4-3-1
Tel054-237-3723



冬枯れの野や残雪の中にも確実に春が立ち、
いつの間にか草の芽が萌えつつある。

大地のエネルギーを感じる早春の情景・・・

季節を感じる和菓子。
ふわーっと力がわくような気がしました。


同じカテゴリー(茶道)の記事画像
久しぶりの茶会
ゆとり和暮らし
お菓子はこぼれ萩
朝顔見て、食べて
水無月
忙中閑あり
同じカテゴリー(茶道)の記事
 久しぶりの茶会 (2021-06-11 18:22)
 ゆとり和暮らし (2020-08-27 00:08)
 お菓子はこぼれ萩 (2020-08-19 12:26)
 朝顔見て、食べて (2020-07-01 10:51)
 水無月 (2020-06-04 21:12)
 忙中閑あり (2019-12-19 22:34)

Posted by マルウチ at 18:29│Comments(0)茶道
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
下萌え
    コメント(0)