2011年06月30日
夫婦の距離TPO
私の移動手段といえば、
基本自転車。
猛暑の中でも、
帽子にスカーフ手袋で乗っている。
例によって
自転車で走っていたときのこと。
前方に自転車2台、
道の右側と左側を走っていた。
そこへ後ろから車、
大きな乗用車だ。
一方通行の狭い道、
2台の自転車の間を通ろうにも、
車はなかなか通れない。
車のおじさん、
右側の自転車の女性に、
「左側を走ってよ!」
自転車の女性、
しぶしぶ左側へ移動。
一方左側の男性、
お構いなく先を進む。
車が去ってしまうと、
女性、またもや右に戻って走る。
その後300メートル以上、
道の両側に分かれて2台の自転車は進み、
私もその後ろに続いた。
そしてある曲がり角で、
両者突如なにやら短い言葉を交わし、
同じ方向へ曲がっていった。
知り合い?
いやこれは、
間違いなく夫婦だ!!
歩道を歩いていても、
夫婦は距離をとっていることが多い。
後ろから追い越そうにも、
追い越しにくいのだ。
距離をとりたい気持ちはわかる。
でも、道では・・・
近所の奥さんも、
定年を迎えたご主人と、
「なるべく別行動よ~。
世界平和のために~。」
と言っていた。
家庭内別居だろうと勝手だけれど、
公共の場での夫婦の距離はとりすぎると、
迷惑だー!!
基本自転車。
猛暑の中でも、
帽子にスカーフ手袋で乗っている。
例によって
自転車で走っていたときのこと。
前方に自転車2台、
道の右側と左側を走っていた。
そこへ後ろから車、
大きな乗用車だ。
一方通行の狭い道、
2台の自転車の間を通ろうにも、
車はなかなか通れない。
車のおじさん、
右側の自転車の女性に、
「左側を走ってよ!」
自転車の女性、
しぶしぶ左側へ移動。
一方左側の男性、
お構いなく先を進む。
車が去ってしまうと、
女性、またもや右に戻って走る。
その後300メートル以上、
道の両側に分かれて2台の自転車は進み、
私もその後ろに続いた。
そしてある曲がり角で、
両者突如なにやら短い言葉を交わし、
同じ方向へ曲がっていった。
知り合い?
いやこれは、
間違いなく夫婦だ!!
歩道を歩いていても、
夫婦は距離をとっていることが多い。
後ろから追い越そうにも、
追い越しにくいのだ。
距離をとりたい気持ちはわかる。
でも、道では・・・
近所の奥さんも、
定年を迎えたご主人と、
「なるべく別行動よ~。
世界平和のために~。」
と言っていた。
家庭内別居だろうと勝手だけれど、
公共の場での夫婦の距離はとりすぎると、
迷惑だー!!
Posted by マルウチ at 11:53│Comments(2)
この記事へのコメント
そうですか。
夫婦それぞれ、人生いろいろですね。
やっぱり、夫婦円満の秘訣は、精神的、身体的距離なんでしょうか。
我が家は徹底的に主張し合い、妥協しないで時間切れになることが多々。
それでもそれぞれ勝手に好きなことを大事にしていますので、
糸の切れた凧のように、何処かへ飛んでいってしまうことはありません。
他に取り替えがきかないですからねぇ。
夫婦それぞれ、人生いろいろですね。
やっぱり、夫婦円満の秘訣は、精神的、身体的距離なんでしょうか。
我が家は徹底的に主張し合い、妥協しないで時間切れになることが多々。
それでもそれぞれ勝手に好きなことを大事にしていますので、
糸の切れた凧のように、何処かへ飛んでいってしまうことはありません。
他に取り替えがきかないですからねぇ。
Posted by kittsan
at 2011年07月01日 10:11

こんにちは。
「徹底的に主張し合い妥協しないで時間切れ・・・」
最近友人に借りてみた、映画「若者たち」を思い出しました。
それができるということは、やっぱり仲がいいということですね。
それぞれ勝手に好きなことを大事にしている
というのもいいですよね。
自分を大事にしない人は人のことも大事にしないんだと思います。
「徹底的に主張し合い妥協しないで時間切れ・・・」
最近友人に借りてみた、映画「若者たち」を思い出しました。
それができるということは、やっぱり仲がいいということですね。
それぞれ勝手に好きなことを大事にしている
というのもいいですよね。
自分を大事にしない人は人のことも大事にしないんだと思います。
Posted by マルウチ
at 2011年07月01日 13:01
