2012年02月13日

ギフトショー無料送迎バスの恩恵

東京ビッグサイトで開催された
ギフトショーに行ってきました。

東京駅から無料送迎バスに乗ろうと、
丸の内北口を出ると、

歩道には長蛇の列が・・・

列に並んでしばらく待つと、
曇り空の下、じわじわと寒さが身にしみてくる。

思った以上に列は長く、
バスは来ない。

長時間立ったったままでいると、
腰が痛くなってくる。

その列から見えたのが
保存・復原工事中の東京駅。

戦災により焼失した
南北のドームや屋根。

戦後の復興では3階建ての駅舎が
2階建てになっていました。

今回の工事では、
外観を創建時の姿に忠実に再現、

さらに最新の技術で、
巨大地震にも耐えうる建築にするとか。

ほとんどシートに覆われていましたが、

ドーム屋根に張られた銅板が、
太陽の光が当たるときれいに輝いていました。

ギフトショー無料送迎バスの恩恵


帰りのバス

混むことを見込んで、
早めに会場を出て向かった無料送迎バス乗り場。

すでに長い行列はできている。

何時間も会場を歩き回ったあと、
できれば座りたい。

前から順番に乗り込み座席が無くなると、
座れなくてもいいという人は乗り込む。

1台、2台・・・
見送り座れるバスを待つ。

でも3台目、
この寒さの中このまま待っているのか、
座れなくても乗ってしまおうか・・・

さんざん悩んだあげく乗り込むと、
あとからあとから人が乗ってくる。

詰めて詰めて身動きできない状態に・・・

腰はひねれたまま、
いくつも手が伸びる手すりの隙間を何とか握る。

発車、停止のたび、
揺れるバスの床で足を踏ん張る。

すると・・・
「月島で下車できます」とアナウンスが・・・

もう限界!
降りちゃおう!

ギフトショー無料送迎バスの恩恵


ということで、

夕食は「もんじゃ焼き」

バスを降りて近くの交番で聞くと、
もんじゃ焼きストリートがあると・・・

通りを入ると、
まず月島もんじゃ振興会があり、

通りの左右もんじゃ焼きののぼりが並んでいました。


















Posted by マルウチ at 15:59│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ギフトショー無料送迎バスの恩恵
    コメント(0)