2012年07月13日
八ヶ岳へGO
山梨県北杜市の八ヶ岳倶楽部で、
織物作家の影山秀雄さんの織物展が開催されるということで、
一閑張り作家の服部あきよしさんの車に便乗させていただき、
行ってきました。

いつもながらの影山さんの丁寧な仕事ぶりに、
こちらの背筋も伸びるようです。
すがすがしい白地の麻の暖簾や、
藍のタペストリー、マット・・・
なかでも今回なんといっても注目の的は、
蓮の糸で織ったショール。
決して派手ではないのに、
その存在感に吸い寄せられてしまうようです。
手に取ってみると、
しっとりとした独特の風合い。
泥の中からすーっと茎を伸ばし、
清らかな花を咲かせる。
そんな蓮の茎からつくられた糸で織られた布。
なんとも高貴な香りがします。

途中、ランチに立ち寄ったレストラン。
大泉高原の日野水(ヒノミズ)牧場の中にありました。
手作りベーコンの入った野菜スープ、
焼きたてのパン、
優しい味に感激!
そしてこの景色も!
その後、服部さんお勧めのお店に立ち寄りました。
陶器や布など、様々なジャンルの作家の作品が、
所狭しと並ぶ店内はまるで迷路のよう。
雑貨好きにはたまらない、
楽しいお店でした。
気に入ったものは色々あったのですが、
夫婦の意見の一致に難航し、
とうとうなにもゲットできずじまい・・・
残念。
でも、
梅雨の晴れ間のいいお天気で、
大満足の一日でした。
織物作家の影山秀雄さんの織物展が開催されるということで、
一閑張り作家の服部あきよしさんの車に便乗させていただき、
行ってきました。

いつもながらの影山さんの丁寧な仕事ぶりに、
こちらの背筋も伸びるようです。
すがすがしい白地の麻の暖簾や、
藍のタペストリー、マット・・・
なかでも今回なんといっても注目の的は、
蓮の糸で織ったショール。
決して派手ではないのに、
その存在感に吸い寄せられてしまうようです。
手に取ってみると、
しっとりとした独特の風合い。
泥の中からすーっと茎を伸ばし、
清らかな花を咲かせる。
そんな蓮の茎からつくられた糸で織られた布。
なんとも高貴な香りがします。
途中、ランチに立ち寄ったレストラン。
大泉高原の日野水(ヒノミズ)牧場の中にありました。
手作りベーコンの入った野菜スープ、
焼きたてのパン、
優しい味に感激!
そしてこの景色も!
その後、服部さんお勧めのお店に立ち寄りました。
陶器や布など、様々なジャンルの作家の作品が、
所狭しと並ぶ店内はまるで迷路のよう。
雑貨好きにはたまらない、
楽しいお店でした。
気に入ったものは色々あったのですが、
夫婦の意見の一致に難航し、
とうとうなにもゲットできずじまい・・・
残念。
でも、
梅雨の晴れ間のいいお天気で、
大満足の一日でした。
Posted by マルウチ at 17:11│Comments(0)