2008年04月14日

駿府大茶会

駿府大茶会

伊勢丹で駿府各流大茶会が開かれています。

私たちの流派は、土曜日にお席を持ちました。
めまぐるしい一日でしたが、みんなで力を合わせて
一席一席つくっていくのは楽しかったです。

今日も、先生たちと待ち合わせて、3席入らせていただきました。

今日印象に残ったのは、お煎茶がおいしかったことです。
はじめの一杯はは、香りが残り、次の一杯はとろりとして甘みがありました。
こんなおいしいお茶を家族にも飲ませてあげたいなあ・・・

帰り道、雨が上がって若葉がきれいでした。
写真は、紅葉山の垣根です。
手前の塀の下に植えられた萩も芽を出していました。
お堀のつつじも咲き始めていて・・・季節は巡ってるんですね。




同じカテゴリー(茶道)の記事画像
久しぶりの茶会
ゆとり和暮らし
お菓子はこぼれ萩
朝顔見て、食べて
水無月
忙中閑あり
同じカテゴリー(茶道)の記事
 久しぶりの茶会 (2021-06-11 18:22)
 ゆとり和暮らし (2020-08-27 00:08)
 お菓子はこぼれ萩 (2020-08-19 12:26)
 朝顔見て、食べて (2020-07-01 10:51)
 水無月 (2020-06-04 21:12)
 忙中閑あり (2019-12-19 22:34)

Posted by マルウチ at 19:22│Comments(0)茶道
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
駿府大茶会
    コメント(0)