2012年09月13日

東京駅復原

東京駅復原




ウィキペディアによれば・・・

かつての赤煉瓦駅舎は、
1945年、5月東京大空襲により多くが破壊され、

戦後の昭和22年、
開業当時より規模を縮小して修復された。

旧・国鉄は戦後度々
赤煉瓦英記者駅舎の立て替え構想を出しては延期しており、

1987年の分割民営化の時には、
駅全体の土地の3分割を伴った再会開発構想が提案され、

赤煉瓦駅舎の建て替え高層化か、

保全をするかが本格的に課題となった。

これに対して、
「赤煉瓦の東京駅を愛する市民の会」などによる
赤煉瓦保全の市民運動が起こった。

1988年、
政府は赤煉瓦駅舎の現在地での形態保全の方針を決定。

1999年、
本来の形態に復原することとなった。

2003年、
国指定の重要文化財に指定された。


そんな紆余曲折を経て、
よみがえった姿。

その前に立ってみれば、
復原されてよかったと思います。

こわしてしまおうなんて、
どうして考えたのか不思議な気がします。

10月1日には全面オープンするそうです。。







Posted by マルウチ at 18:18│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東京駅復原
    コメント(0)