2015年03月17日

世界の椿展

世界の椿展


先週末、
葵区のアイセル21で、

「世界の椿展」が開催されました。


世界の椿展


日本原産の椿が西洋に渡り、
彼の地で品種改良され、
逆輸入されたのが西洋椿。

花は大きくゴージャスになって帰ってきましたが、
侘び寂びの文化には必ずしも受け入れられず、
あまり、世間に広がらなかったそうです。

そんな西洋椿の状況は不憫と、
静岡ツバキの会の活動がはじまったと聞きました。



世界の椿展




毎年多くのかたが足を運んでくださいます。
私も数年前はじめて西洋椿を知りましたが、
花の大きさ、華やかさに驚きました。

個人的には一重の侘び助などが好きですが、
また違った味わいがあります。



世界の椿展




そして、今朝
3前に分けていただいた椿が開きました。

大きな大輪の花に感激です。




世界の椿展



椿展ではめずらしい花がたくさん展示されていました。

これは、「さくら」と名付けられた椿。
小さい花がたくさんついてかわいかったです。





同じカテゴリー()の記事画像
春のこころは
春は巡ってきた
歪な影
花は朽ち果てたものに寄り添う
花の色はうつりにけりな
期待する
同じカテゴリー()の記事
 春のこころは (2022-04-08 14:21)
 春は巡ってきた (2022-03-13 16:51)
 歪な影 (2021-10-12 09:41)
 花は朽ち果てたものに寄り添う (2021-08-24 11:36)
 花の色はうつりにけりな (2021-07-12 12:58)
 期待する (2021-02-04 14:31)

Posted by マルウチ at 11:17│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
世界の椿展
    コメント(0)