2009年04月24日

着物をタピストリーに

着物をタピストリーに


大正時代の着物です。

ヨーロッパで起こったアールヌーボーの波が日本に届き
大正時代、着物の柄に反映されたのでしょうか。

生地ももしっかりしているので、
仕立て直して着てみたいと思いました。

ところが、仕立屋さんに見てもらうと
布の幅が今のものよりも2cmほど狭く
裄が足りないということで断念しました。


着物をタピストリーに


軸棒に挟んでタピストリーにしてみました。


同じカテゴリー(小物)の記事画像
静岡で生まれた奇跡
ビジュアルマーチャンダイジング実践講座とは?
ホームページ更新
ホームページ更新
うろの花器
疲れている
同じカテゴリー(小物)の記事
 静岡で生まれた奇跡 (2022-01-26 12:24)
 ビジュアルマーチャンダイジング実践講座とは? (2018-03-01 13:55)
 ホームページ更新 (2014-11-10 11:04)
 ホームページ更新 (2014-11-05 14:14)
 うろの花器 (2013-08-30 12:05)
 疲れている (2013-06-28 23:15)

Posted by マルウチ at 18:11│Comments(0)小物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
着物をタピストリーに
    コメント(0)