2010年04月22日
ナルコユリ?アマドコロ?
これは、ナルコユリ?
それとも、アマドコロ?
殺風景だったウチの庭に、
友人が植えてくれてくれてから15年以上、
ほっといても毎年きれいな緑の葉っぱが出てきて、
その下には小さな可愛い花がつきますが・・・
名前を気にしたことはありませんでした。
先日、たまたまお茶のお稽古で論争(おおげさな!)になり、
うちに帰ってよくよく観察してみました。
ところが植物図鑑やネットで調べても、
どうもはっきりしません。
どっちなんでしょう?
Posted by マルウチ at 12:40│Comments(3)
│花
この記事へのコメント
はじめまして。青嵐@石鎚自然写真館と申します。
上の画像は小さいのではっきりとはしませんが,アマドコロだと思います。
参考ページ: http://shutterbug.squares.net/2010/04/山野草図鑑…ナルコユリ-or-アマドコロ/
参考ページ: http://www.morgenrot.jp/flora/flowers01/narukoyuri.html
上の画像は小さいのではっきりとはしませんが,アマドコロだと思います。
参考ページ: http://shutterbug.squares.net/2010/04/山野草図鑑…ナルコユリ-or-アマドコロ/
参考ページ: http://www.morgenrot.jp/flora/flowers01/narukoyuri.html
Posted by 青嵐 at 2010年04月27日 10:11
青嵐さん
コメントありがとうございます。
青嵐さんのページを参考に、
茎や花をよく観てみた結果、
アマドコロだと確信しました!!
ブログの写真拝見させていただきましたが、
きれいですね。
これからも、参考にさせていただきたいと思います。
コメントありがとうございます。
青嵐さんのページを参考に、
茎や花をよく観てみた結果、
アマドコロだと確信しました!!
ブログの写真拝見させていただきましたが、
きれいですね。
これからも、参考にさせていただきたいと思います。
Posted by マルウチ
at 2010年04月27日 10:55

お役に立てて何よりです。
華道では「葉」をよく使うようなのですが,やはりアマドコロをナルコユリと説明していたお花の先生がいました。某華道展でのことです。
ご近所のりっぱな庭にも植木屋さんがナルコユリと称してアマドコロを植えています。
かくのごとくこの両種の間違いは多いです。一般家庭にあるのは確率的にはほとんどアマドコロです。
それでは,花をまた愛でてやって下さい。
華道では「葉」をよく使うようなのですが,やはりアマドコロをナルコユリと説明していたお花の先生がいました。某華道展でのことです。
ご近所のりっぱな庭にも植木屋さんがナルコユリと称してアマドコロを植えています。
かくのごとくこの両種の間違いは多いです。一般家庭にあるのは確率的にはほとんどアマドコロです。
それでは,花をまた愛でてやって下さい。
Posted by 青嵐 at 2010年04月27日 19:02