2008年04月18日

めざす人

めざす人


私の住んでいる町は、高齢者がとても多いところです。
一人暮らしの女性も、ちょっと思い浮かべただけで7,8人います。

それぞれにその人らしく生きています。
80代くらいになると、表面的な装飾は意味をなさず、
その人のエッセンスが前面に出てくるような気がします。

ある方は、リュウマチで指が曲がって力が入らないのですが、
「ジャムの蓋が開かないときはね、
外に出て通りがかりの人が来るのを待って開けてもらうのよ」
と笑っていました。

町内の役員で知り合ったおばあちゃんは、このごろはあまり顔を合わせることがないので
月に一度の古紙の回収で会うと、「会えてうれしいわー」と
乳母車を引きながら、かわいく言うのです。
私は、こんな風に素直に人に接してないなあと感心してしまいます。

数日前、お向かいの87歳になる方に呼び止められて行くと、
「見てご覧なさい。藤があそこまで伸びたの。10年かかったのよ。」
ベランダから伸ばした藤の蔓を家の脇に生える木に這わせ
木のてっぺんまで届いたと喜んでいるのです(写真では分かりにくいですが)。
「楽しんでますね」というと、
「そうなのー」とうれしそうです。

30年後の自分、どうなっているだろう。
自分の花を咲かせているってかんじのおばあちゃんたち
私も、目指していこう。




同じカテゴリー()の記事画像
春のこころは
春は巡ってきた
歪な影
花は朽ち果てたものに寄り添う
花の色はうつりにけりな
期待する
同じカテゴリー()の記事
 春のこころは (2022-04-08 14:21)
 春は巡ってきた (2022-03-13 16:51)
 歪な影 (2021-10-12 09:41)
 花は朽ち果てたものに寄り添う (2021-08-24 11:36)
 花の色はうつりにけりな (2021-07-12 12:58)
 期待する (2021-02-04 14:31)

Posted by マルウチ at 12:45│Comments(2)
この記事へのコメント
コメント、ありがとうございました。
私の住む町も似ています。9年前に引っ越してきた時、臨月だった私を近所の大先輩ママ達が助けてくれました。
都会にない良さですよね。
シフォンケーキ、作られるんですね。私はほぼ毎日焼いています。(爆)
Posted by みぃみぃ at 2008年04月18日 13:48
毎日ですか。それは、すごいですね。
私も、かつては、週一くらいで作ってました。
小学校のバザーにだしたり・・
懐かしいです。
Posted by マルウチマルウチ at 2008年04月21日 09:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
めざす人
    コメント(2)