2015年01月20日
「今好きな着物で新年会しよう」に参加して
10日も過ぎてしまい今更ですが、
「今好きな着物で新年会しよう!」
というイベントに参加しました。
藤枝で和裁士をされている
杉山さえ子さんの呼びかけで、
10名くらいの着もの好きの方々が集まり、
私もご一緒させていただきました。
はじめて会う方がほとんどなのに、
ほんとに楽しい時間でした。
着ものという共通点だけで、
見ず知らずの方となぜこれほど楽しい時間を
共有することが出来るのか?
この間、
何となく考えていました。
やはり、
着ものは織りや染め、
組紐、和裁、
長い年月受け継がれてきたものや、
手仕事のものを身につける誇らしさ、
自分なりのアレンジで、
自由に着こなす楽しみ、
そして同じ価値観の方と共有する喜び・・・
7日には、フランスでテロがあり、
その後宗教間の対立が広がっています。
以前タレントの中川祥子が、
コスプレの集団で総理大臣かだれかを訪問して、
「コスプレは世界を救う!」
と言っていたのを思い出しました。
コスプレを持ち出す自分に笑えるけれど、
少し共通点があるような気がします。
人と同じでなくて、
自分が心から楽しいことをを見つけ大事にし、
同じ趣味を持つ人と共有する。
すると、ほかのひとの大切なことも理解できるのかも・・・
そんなことを思いました。

「今好きな着もので新年会しよう」では、
コロバスにも乗りました
「今好きな着物で新年会しよう!」
というイベントに参加しました。
藤枝で和裁士をされている
杉山さえ子さんの呼びかけで、
10名くらいの着もの好きの方々が集まり、
私もご一緒させていただきました。
はじめて会う方がほとんどなのに、
ほんとに楽しい時間でした。
着ものという共通点だけで、
見ず知らずの方となぜこれほど楽しい時間を
共有することが出来るのか?
この間、
何となく考えていました。
やはり、
着ものは織りや染め、
組紐、和裁、
長い年月受け継がれてきたものや、
手仕事のものを身につける誇らしさ、
自分なりのアレンジで、
自由に着こなす楽しみ、
そして同じ価値観の方と共有する喜び・・・
7日には、フランスでテロがあり、
その後宗教間の対立が広がっています。
以前タレントの中川祥子が、
コスプレの集団で総理大臣かだれかを訪問して、
「コスプレは世界を救う!」
と言っていたのを思い出しました。
コスプレを持ち出す自分に笑えるけれど、
少し共通点があるような気がします。
人と同じでなくて、
自分が心から楽しいことをを見つけ大事にし、
同じ趣味を持つ人と共有する。
すると、ほかのひとの大切なことも理解できるのかも・・・
そんなことを思いました。
「今好きな着もので新年会しよう」では、
コロバスにも乗りました
Posted by マルウチ at 10:11│Comments(0)
│着もの