2009年07月14日

由井正雪の乱の影響は・・

由井正雪の乱の影響は・・


安倍川橋より東へ少し下ったところにある小さな公園の一画に、
なにやら巨大な碑がたたずんでいます。

よく通る道ですが、これまで気に留めたことはありませんでした。
先日、なぜか気になり自転車を止めて見てみました。

「由井正雪公之墓址」

江戸時代初期、幕府への反乱を企てたという・・・

徳川家のお膝元の駿府、
ここからそんな人物が出たとは!

徳川幕府の基盤を固める時期、
これまで争っていたのだから、
治めるためには強引なやり方をするしかなかったのか、

幕府に逆らった大名には容赦なく罰を与え、
所領を削減したため、失業した浪人が発生し、
治安が悪くなっていた。

由井正雪の乱はそんな中の、
幕府批判と浪人救済を掲げる反乱だった。

事件の後、親戚や関係者も多数処刑され、
その後、徳川幕府は200年以上続くわけだから、
それを間近でみた庶民は、
お上に逆らうなどとんでもないと、
息を潜めて暮らしてきたのだろうと、想像してしまう。

この事件が、静岡の人々の精神に
少なからず影響を与えたのかもしれない。


静岡市の繁華街で、数年間毎週、
「静岡空港建設反対」を訴えていた知人から、

「旗を持って立っていると絡まれたりするんだけど、
その中に、"お上に逆らう気か"という人がいてびっくりした。」

という話を聞いたことを思い出しました。

由井正雪の乱と、静岡空港・・・
ここに因果関係があるのか?

ますます興味がわいてきました。

潜伏中に捕らえられた旅籠もこの近くにあったのでは・・・

ママチャリでふらっと探してみたいと思います。








同じカテゴリー(散歩)の記事画像
期待する
3日後、筋肉痛が出た。
朱色の箪笥と座卓
レオナール・フジタとパリ
竹の手仕事・高江雅人展
青嵐
同じカテゴリー(散歩)の記事
 期待する (2021-02-04 14:31)
 3日後、筋肉痛が出た。 (2014-10-30 10:04)
 朱色の箪笥と座卓 (2013-07-04 15:44)
 レオナール・フジタとパリ (2013-06-20 10:42)
 竹の手仕事・高江雅人展 (2013-06-16 23:27)
 青嵐 (2013-05-15 09:47)

Posted by マルウチ at 13:18│Comments(0)散歩
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
由井正雪の乱の影響は・・
    コメント(0)