2009年10月03日

総桐箪笥

総桐箪笥


桐の箪笥の特別注文が
ここ数年増えています。

衣類などを大切に収納したいと
考えるからだと思います。

桐材は昔から、軽さ、防湿性、耐火性などの点で
優れた材として認識されてきました。

桐は木材の収縮性が小さいく、
精密に造ることが可能です。
タンスの引き出しを一つ押すと、
その空気圧で他の引き出しが前に出てくるような
仕事が可能になります。

これは、職人の腕自慢をしているわけでなく、
桐の特性である防湿性を生かすために必要なものなのです。

防湿性に優れた桐材を使用しても、
精密性に欠ける加工では
タンスの中の湿度を一定に保つことはできません。

防湿性には、桐板の厚みも関係します。
薄いものはやはり防湿性が劣ります。

桐の木には防虫効果のある成分が含まれていますが、
殺虫効果まではないので、防虫剤を入れて収納します。

やはり精密性の高い箪笥であれば、
防虫剤の効果も上がります。

総桐箪笥は、日本の風土に適した収納家具です。


同じカテゴリー(特注)の記事画像
もじりの灯り
3年後
特別注文の家具・途中経過
朱色の姿見
飾り棚完成
新色衣装箪笥
同じカテゴリー(特注)の記事
 もじりの灯り (2014-03-04 11:01)
 3年後 (2013-08-12 08:51)
 特別注文の家具・途中経過 (2013-03-15 18:13)
 朱色の姿見 (2012-06-12 18:18)
 飾り棚完成 (2010-09-28 09:17)
 新色衣装箪笥 (2010-08-04 16:35)

Posted by マルウチ at 09:10│Comments(0)特注
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
総桐箪笥
    コメント(0)