2009年10月30日

小田原宿観光回遊バス

東京から静岡への帰路、
乗り継ぎのため小田原に降りたとき、
少し時間にゆとりがあったので、ふと改札から外に出てみました。

地元の観光案内で訪ねると、
「小田原宿観光回遊バス」というものがあるらしい。

乗り降り自由で、一日200円。
10時~16時まで、30分に一本バスは出ていて、
14のバス停を回る。

バスの中にはボランティアのガイドの方がいて、
歴史や見どころなどを案内してくれる。

興味のあるところで降りて見学した後、
バス停に戻れば30分ごとにバスがやってくる。

小田原の街ってどんなところだろう・・・
乗ってみることにしました。

まず秀吉が小田原攻めの際築いたという、
一夜城跡の公園で降りてみました。


小田原宿観光回遊バス


そこにもボランティアのガイドの方が待っていて、
約一時間かけて公園の中をまわりながら
丁寧に説明してくれました。


小田原宿観光回遊バス


400年後の今でもほぼ原形を残している石垣。
当時最高の石垣作りの技術集団がいたらしい。



小田原宿観光回遊バス


山の頂上の本丸跡。

展望台からは小田原城天守閣や相模湾が一望でき、
小田原攻めには絶好の場所。

秀吉は密かに築城をすすめ、
完成後に周囲の林を切り倒したため、
小田原城から見るとあたかも一夜にして
城が出来たように見えたそう。

その他、小田原城址公園や松永記念館、
小田原漁港など見所はいろいろ。

11月23日までの毎週土・日曜日・祝日に運行しています。









同じカテゴリー(散歩)の記事画像
期待する
3日後、筋肉痛が出た。
朱色の箪笥と座卓
レオナール・フジタとパリ
竹の手仕事・高江雅人展
青嵐
同じカテゴリー(散歩)の記事
 期待する (2021-02-04 14:31)
 3日後、筋肉痛が出た。 (2014-10-30 10:04)
 朱色の箪笥と座卓 (2013-07-04 15:44)
 レオナール・フジタとパリ (2013-06-20 10:42)
 竹の手仕事・高江雅人展 (2013-06-16 23:27)
 青嵐 (2013-05-15 09:47)

Posted by マルウチ at 12:09│Comments(0)散歩
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小田原宿観光回遊バス
    コメント(0)