2009年11月13日

ご当地マンホール小田原編

ご当地マンホール小田原編


先月立ち寄った、小田原市のマンホール。
小田原城が描かれています。

ご当地マンホール小田原編

小田原の港の近くで見たマンホール。
イワシかなあ?

数年前からよその土地に行くと気になってみてますが、
小田原のデザインは気に入りました。


全国各地の自治体が、各地方の風景や建物、
市の花や鳥など、代表的なモチーフを使って
オリジナリティ溢れるマンホールをつくっているそうです。

静岡市でよく見られるのは、市の花タチアオイのデザイン。
色つきと色無しがあります。

拓本を集めるマニアもいるとか。
全国各地のマンホールを訪ねる旅も楽しいかも!



同じカテゴリー(散歩)の記事画像
期待する
3日後、筋肉痛が出た。
朱色の箪笥と座卓
レオナール・フジタとパリ
竹の手仕事・高江雅人展
青嵐
同じカテゴリー(散歩)の記事
 期待する (2021-02-04 14:31)
 3日後、筋肉痛が出た。 (2014-10-30 10:04)
 朱色の箪笥と座卓 (2013-07-04 15:44)
 レオナール・フジタとパリ (2013-06-20 10:42)
 竹の手仕事・高江雅人展 (2013-06-16 23:27)
 青嵐 (2013-05-15 09:47)

Posted by マルウチ at 19:15│Comments(0)散歩
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ご当地マンホール小田原編
    コメント(0)