2011年01月20日
奥深い表装の世界
「絵あるいは書等の作品を
掛け軸・屏風・和額にしたてたり、
それらの古くなったものを仕立て直す仕事を
表装または表具という。」
神戸美和子 表装展
ーKakejiku & Byoubuー
表装展とはどんなものなんだろうと、
興味を持ち見てきましたが、
奥深い世界に感激しました。
吟味された素材を組み合わせ、
絵や書の魅力を最大に引き出し仕立てられた掛け軸。
ひとつひとつに世界があり、
引き込まれました。
掛けたままにするのではなく、
その日その日、来客にあわせて掛ける掛け軸は、
くるくるときっちり巻いて、
小さく収納できるように、
絵や書の部分や素材の違うものも、
同じ厚さにそろえてつくるそうです。
仏教とともに中国からもたらされたそうですが、
そんなところも日本独特の発展の仕方を
したのではないかと思いました。
掛け軸・屏風・和額にしたてたり、
それらの古くなったものを仕立て直す仕事を
表装または表具という。」
神戸美和子 表装展
ーKakejiku & Byoubuー
表装展とはどんなものなんだろうと、
興味を持ち見てきましたが、
奥深い世界に感激しました。
吟味された素材を組み合わせ、
絵や書の魅力を最大に引き出し仕立てられた掛け軸。
ひとつひとつに世界があり、
引き込まれました。
掛けたままにするのではなく、
その日その日、来客にあわせて掛ける掛け軸は、
くるくるときっちり巻いて、
小さく収納できるように、
絵や書の部分や素材の違うものも、
同じ厚さにそろえてつくるそうです。
仏教とともに中国からもたらされたそうですが、
そんなところも日本独特の発展の仕方を
したのではないかと思いました。
Posted by マルウチ at 10:22│Comments(0)
│散歩