2011年10月12日

泉ヶ谷の里に渡り蝶

泉ヶ谷の里に渡り蝶



秋の七草の中で唯一見たことがなかった花、
フジバカマ。

白と薄いピンクのその花は、
いい香り・・・

昔は匂い袋に使われていたそうだ。

丸子里山芸術祭の会場となった泉ヶ谷の一画、
道の脇にびっしりと植えられたフジバカマ。

そこにチョウチョがわさわさと舞う、
現実離れした光景。

驚くのはこのチョウチョ、
「渡り」をするそう。

「渡り鳥」ならぬ「渡蝶」。

フジバカマの蜜を求めながら、
千キロも二千キロにも及ぶ渡りをするとは・・・

フジバカマはこのアサギマダラという
チョウチョのために植えられているそうです。


同じカテゴリー(散歩)の記事画像
期待する
3日後、筋肉痛が出た。
朱色の箪笥と座卓
レオナール・フジタとパリ
竹の手仕事・高江雅人展
青嵐
同じカテゴリー(散歩)の記事
 期待する (2021-02-04 14:31)
 3日後、筋肉痛が出た。 (2014-10-30 10:04)
 朱色の箪笥と座卓 (2013-07-04 15:44)
 レオナール・フジタとパリ (2013-06-20 10:42)
 竹の手仕事・高江雅人展 (2013-06-16 23:27)
 青嵐 (2013-05-15 09:47)

Posted by マルウチ at 17:13│Comments(0)散歩
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
泉ヶ谷の里に渡り蝶
    コメント(0)