2008年04月29日

おかえり

おかえり


炊き込みおこわを作っていたときのこと
最初に具を炒めるため焦げやすいのですが、
タイマーのセットを間違えたことと
蓋のパッキンも具合が悪かったこともあって、
再起不能かと思われるほどハデに焦がしてしまいました。
でも、だめもとで庭のベンチの上に置いておきました。
あれから2ヶ月、日光を浴びてすっかり焦げがとれました。
蓋の部品も取り替えたら、現場復帰。
毎日、活躍してくれています。


同じカテゴリー()の記事画像
可能性にかけてみたい
自然の恵みを受け取って
一から出直したい
8月も終わりですが梅を干しています
苺ジャム
プンタレッラ?!
同じカテゴリー()の記事
 可能性にかけてみたい (2021-12-31 17:45)
 自然の恵みを受け取って (2021-08-12 10:51)
 一から出直したい (2021-02-15 10:02)
 8月も終わりですが梅を干しています (2020-08-25 10:12)
 苺ジャム (2020-05-27 10:11)
 プンタレッラ?! (2020-03-17 12:04)

Posted by マルウチ at 11:52│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして。
日光で焦げが取れるという話は本当なのですね。
コーティングされた鍋の類いは苦手なので、
こういった知恵で長く使えるようにしていきたいものです。
有益な情報、ありがとうございました。
Posted by a_sgyma_sgym at 2008年05月13日 09:20
有益な情報なんて言っていただいてお恥ずかしいです。
別のステンレスの鍋も何十回も焦がしてますが、
この方法で使い続けて20年以上になります。
あまり、自慢できる話ではないのですが。
Posted by マルウチマルウチ at 2008年05月13日 10:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おかえり
    コメント(2)