2013年06月25日

梅干し作りスタート



今年も梅の季節到来。

まずは走りの青梅を使って、
梅シロップを仕込みました。

一晩冷凍した梅を、
砂糖と交互に瓶に入れます。

すると梅のエキスがじわじわと
しみ出てきます。

砂糖が早く解けるように、
瓶を傾けたり振ったり。

この作業で二の腕を鍛えれば
一石二鳥かと思いきや、

10日もしないうちに砂糖は溶けて出来上がり。

二の腕の引き締めにはとても
間に合いません。


梅干し作りスタート




さて、熟した梅をゲットしたら、
いよいよ梅干しづくりのスタートです。

去年は準備が悪く、
やはりブログで確認すると、
7月に入ってから始めているので、

遅くなると良い梅が手に入らないという反省から、
今年は早めに予約したのですが、

無農薬の静岡産を注文したところ、
こんなに傷だらけ。

あら?

美味しくできるかなあ?

少し不安もありますが、
とにかく塩に漬け込めば一安心。

一年ぶりに目にした、
重しに使ったダンベルをながめながら、

重しの役目が終わったら、
二の腕を鍛えようと去年思ったことを思いだしました。




昨日は3月に作った味噌を出してみました。

Beautifule!!

美しい味噌の仕上がりに感激。
香りに酔いしれました~


















同じカテゴリー()の記事画像
可能性にかけてみたい
自然の恵みを受け取って
一から出直したい
8月も終わりですが梅を干しています
苺ジャム
プンタレッラ?!
同じカテゴリー()の記事
 可能性にかけてみたい (2021-12-31 17:45)
 自然の恵みを受け取って (2021-08-12 10:51)
 一から出直したい (2021-02-15 10:02)
 8月も終わりですが梅を干しています (2020-08-25 10:12)
 苺ジャム (2020-05-27 10:11)
 プンタレッラ?! (2020-03-17 12:04)

Posted by マルウチ at 10:56│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅干し作りスタート
    コメント(0)