2010年05月10日

青麦

青麦


ちょうど一年前、
化学肥料や農薬を使わず、
野菜を育てている友人の畑を見せてもらいました。

今頃、麦畑が青々としているだろうな・・・

ここで穫れた小麦でパンも作っているそうで、
かなり自給自足しているみたいです。

私は麦畑をはじめて見て、
ビシっとまっすぐ育っている姿に感激しました。




同じカテゴリー()の記事画像
可能性にかけてみたい
自然の恵みを受け取って
一から出直したい
8月も終わりですが梅を干しています
苺ジャム
プンタレッラ?!
同じカテゴリー()の記事
 可能性にかけてみたい (2021-12-31 17:45)
 自然の恵みを受け取って (2021-08-12 10:51)
 一から出直したい (2021-02-15 10:02)
 8月も終わりですが梅を干しています (2020-08-25 10:12)
 苺ジャム (2020-05-27 10:11)
 プンタレッラ?! (2020-03-17 12:04)

Posted by マルウチ at 16:30│Comments(2)
この記事へのコメント
懐かしい 日本の原風景ですね。

寒い時期に 麦ふみをして 丈夫な麦を育てた昔の人

麦ふみの言葉自体が 死語になってしまいました。

自然との 係わりの中から いろいろな知恵をもらった人達が

人間教育の現場にいたのは 今は昔のことになってしまいましたね。
Posted by 4646kikue at 2010年05月11日 11:13
麦踏みとは、
「根のはりをよくするため、早春に麦の芽を踏みかためること」と、
辞書に書いてありました。

私は麦踏みの経験はありませんが、
すごい知恵ですね。

この畑の持ち主の彼女はやっていると言ってました。
Posted by マルウチマルウチ at 2010年05月11日 16:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青麦
    コメント(2)