2009年08月07日

カリカリ梅の反動

カリカリ梅の反動


6月のはじめに浸けたカリカリ梅。
一ヶ月と少しで食べ頃に。

7月の中旬に味見をしてみたら、苦っ!!
せっかく作ったのにマズッ!
悪夢だあ。

いやいや、もう少し寝かせてみよう。
落ち着くかもしれない。
ふたをして、再び冷蔵庫へ・・・

そろそろ、どうだろう?
恐る恐る昨日、もう一度食べてみたら、
多少よくなったよう。

まあ、なんとか食べられるでしょう。

でも、今年はカリカリ梅に力を入れた反動か、
梅干しを作り損ねてしまいました。

梅干し用の熟した柔らかい梅が出回るのを待っていたつもりが、
あっという間に時期が過ぎ、
どこに行っても梅がSOULD OUT?!

梅干し作りでは色んな失敗をしたけれど、
なんと梅を買い忘れるとは!

来年まで、梅干しのない寂しい一年になります。


同じカテゴリー()の記事画像
可能性にかけてみたい
自然の恵みを受け取って
一から出直したい
8月も終わりですが梅を干しています
苺ジャム
プンタレッラ?!
同じカテゴリー()の記事
 可能性にかけてみたい (2021-12-31 17:45)
 自然の恵みを受け取って (2021-08-12 10:51)
 一から出直したい (2021-02-15 10:02)
 8月も終わりですが梅を干しています (2020-08-25 10:12)
 苺ジャム (2020-05-27 10:11)
 プンタレッラ?! (2020-03-17 12:04)

Posted by マルウチ at 13:54│Comments(2)
この記事へのコメント
梅は旬が短いので加工するのも時間が左右するのでたいへんなんですよ。
Posted by おっち at 2009年08月10日 22:59
そうなんですね。
こちらの都合を優先しないで、
梅に合わせてフレキシブルに動かなくてはだめですね。
Posted by マルウチマルウチ at 2009年08月11日 11:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カリカリ梅の反動
    コメント(2)