2010年01月14日

冬の野菜代表大根

「大根の托鉢」の様子を年末のニュースで見ました。

僧たちが、家々を回り集めた
おびただしい数の大根。
漬け物にしたりして、冬の間食べるのだと。

そう、冬の野菜の代表は大根ですよね。
一冬の間にいったい何本食べるんだろう。

昨日の夕食も・・・

冷蔵庫には、大幅に賞味期限の切れた牛乳1本。
ならば、メニューはクリームシチューだ。
あら、ジャガイモも人参もない。

買いに行かなければ!
でも、寒い。

そして・・・

できあがったのは、大根のクリームシチュー。
他の具は、鶏肉、玉葱、干し椎茸。

中くらいの大根1本、全てシチューの中に。


ふろふき大根

煮物

味噌汁

豚しゃぶには大根おろし

お正月には紅白なます

食卓に登場する大根!


冬の野菜代表大根

そして、この冬の私のブームは、
大根の甘酢漬け。

いちょう型に切って2日間外に干してから、
静鉄ストアなどで売っている
「延命酢(オレンジビネガー)」に漬けます。

歯ごたえがあっておいしい!

結果、この冬の大根の消費量は、
いつもの2割増しってところ?


同じカテゴリー()の記事画像
可能性にかけてみたい
自然の恵みを受け取って
一から出直したい
8月も終わりですが梅を干しています
苺ジャム
プンタレッラ?!
同じカテゴリー()の記事
 可能性にかけてみたい (2021-12-31 17:45)
 自然の恵みを受け取って (2021-08-12 10:51)
 一から出直したい (2021-02-15 10:02)
 8月も終わりですが梅を干しています (2020-08-25 10:12)
 苺ジャム (2020-05-27 10:11)
 プンタレッラ?! (2020-03-17 12:04)

Posted by マルウチ at 12:15│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬の野菜代表大根
    コメント(0)