2010年10月12日
飽くなき追求
雨上がりの週末開催された、
毎年恒例の友人たちとのサンマの会。
友人宅の見晴らしの良い庭で、
サンマを炭で焼いて食べる会。
旬のサンマを炭焼きで、
秋空の下ワイワイ・・・
それだけでいつも大満足!
でした。
ところが、
「今年はもっとクオリティを高めたい」
という声が上がった。
去年は、焦がしてしまい、
炭のような状態だった。
そこで、知恵を寄せ合ったところ、
炭の真上にサンマを載せると、
落ちた油が燃えてサンマが焦げるらしい。
そこで、
炭の真上には置かないように、
一度に沢山載せるべからず。
ひっくり返すときは、
サンマの上に別の網を載せて返すべし。
皮がはがれないように網から取るには
しばらく待つべし。
などなど、
その結果・・・

素晴らしい焼き上がり!
おいしい~!
おいしさを求めて、
飽くなき追求の成果。
やっぱり、現状に満足していてはいけないんですね。
毎年恒例の友人たちとのサンマの会。
友人宅の見晴らしの良い庭で、
サンマを炭で焼いて食べる会。
旬のサンマを炭焼きで、
秋空の下ワイワイ・・・
それだけでいつも大満足!
でした。
ところが、
「今年はもっとクオリティを高めたい」
という声が上がった。
去年は、焦がしてしまい、
炭のような状態だった。
そこで、知恵を寄せ合ったところ、
炭の真上にサンマを載せると、
落ちた油が燃えてサンマが焦げるらしい。
そこで、
炭の真上には置かないように、
一度に沢山載せるべからず。
ひっくり返すときは、
サンマの上に別の網を載せて返すべし。
皮がはがれないように網から取るには
しばらく待つべし。
などなど、
その結果・・・
素晴らしい焼き上がり!
おいしい~!
おいしさを求めて、
飽くなき追求の成果。
やっぱり、現状に満足していてはいけないんですね。
Posted by マルウチ at 09:32│Comments(0)
│食