2021年01月10日
三保原屋ロフト店にて開催「工房からの贈り物・静岡の物づくり」

『工房からの贈り物・静岡のものづくり』
三保原屋ロフトで開催中です。
1月6日(水)~1月19日(火)
TUNALABO(ツナ)
Akane工房(クッキー缶)
小山園(宮原さんと薔薇)
SHIOZAWA(漆器)
栗田産業(鋳物)
まつもと工作室(木工)
Kocci(遠州織物 小物)
鷲巣染物店(お茶染め)
鳥居志帆(ポストカード)
創房荻須(真田紐のバッグ)

三保原屋の創業は1687年、
なんと300年以上も前の江戸時代初期のこと。
静岡の商店街の中心に位置する老舗家庭用品のお店です。
1982年にオープンした姉妹店の三保原屋ロフト店は、
インテリア、雑貨、文房具、など、
それまで静岡では見られなかったワクワクするものが詰まった、
私の憧れのお店でした。
そして今でも感度の高い人たちが訪れるお店なんだなあと、
昨日数時間のアテントで改めて実感しました。
そんな憧れのお店に我が真田紐グッズも並べていただき、
ただただ感激しています。

Kocci(遠州織物 小物)

まつもと工作室(木工)
2020年12月08日
ヘアゴム改良

真田紐を組み合わせたヘアゴム。
色の取り合わせを考えながら作るのは楽しい作業です。
イベントなどでは定番の人気アイテムですが、
使い勝手の良さを考慮して今回改良しました。
これまでゴムは飾りに固定していました。
私は髪を短くすることが多いのであまり使ったことがなく、
わからなかったのですが、
あるお客様から、
「ゴムが伸びてしまった時に取り替えられないか?』
と聞かれました。
その方はいつも髪をゴムで止めているのですが、
髪が多いのですぐにゴムが伸びてしまい、
使えなくなってしまった飾りがもったいないと・・・
なるほど!
滅多に使わない私にはわからないことでした。
そこで、ゴムを取り替えられるようにしました。

ゴムの耐久年数は飾りよりも短いこともあるし、
人ぞれぞれゴムの硬さや太さの好みもあります。
新しく作ってみてよかったなあとしみじみ思います。
お客様の意見を参考に
商品がより良いものになっていくのは嬉しい限りです。

2020年11月25日
産業フェア静岡2020

産業フェア静岡2020が今年も開催されます。
静岡市の地場産業、農林水産業、
商工会議所ショッピングストリート、
観光・企業ゾーンなど数多くの出展に加え、
バーチャルステージやスタンプラリーなど
楽しい企画が盛りだくさん!
創房荻須も地場産業・観光ゾーンに出店します。
ご来場をお待ちしております。
~感染症対策についてのお願い~
ご来場の際には「来場者受付」にて
検温・アルコール消毒・マスクの着用の確認と
お名前・連絡先(代表者の方)のご記入をしていただきます。
受付後に人数分の入場パスをお渡しします。
新型コロナ感染対策にご協力をお願いします。
日 程 2020年11月28日(土)29日(日)
9:30~16:00
会 場 ツインメッセ静岡
静岡市駿河区曲金三丁目1-10
http://www.t-messe.or.jp/fair2020-top
2020年11月12日
藤枝市白子商店街に真田紐あります

藤枝市の東海道沿いにある白子商店街。
ここに100年続く手芸品店 かぎ屋糸店さんがあります。
品揃えが豊富で、
ここに来れば手芸の材料が必ず見つかる地元の頼れるお店です。
ネットでなんでも買える時代ですが、
御店主のお人柄もあるのか、
来店される方が途切れることがありません。

このお店で真田紐を販売してくださっています。
4分の平織、
3分の袋織、
それぞれ10種類ほどのの品揃えで切り売りしてくれます。
3代目のご主人が子供の頃、
鍛冶屋さんで働く職人さんたちが腰に巻いて使っていたのを覚えていて、
丈夫な真田紐をずっと探していらしたそうです。

白子といえば、
私が依然熱中していた伊勢型紙の産地。
三重県鈴鹿市の白子と同じ地名!
何か関連があるのか気になっていましたが、
何度目かに訪れた際この看板を見つけて納得しました。
全国に白子という地名は多々ある中で、
シロコと発音するのは鈴鹿市とこの藤枝市の白子町だけだそうです。
三重県鈴鹿市の白子町は伊勢型紙の産地。
江戸時代に白子は紀州藩の天領になり、
伊勢型紙は紀州藩の保護を受けて発展していき現在に続いています。

NHK大河ドラマ「麒麟が来る」も、
物語のクライマックス本能寺の変へと近づいていますが、
その本能寺の変直後、
信長の招きで京を訪れていた家康は
九死に一生を得て自国までたどり着くことが出来ました。
伊賀を超えて白子まで来た家康を、
船で三河まで送り届けたのが小川孫三という農民で、
その後家康の領地であった現在の藤枝市に移り住むことを許可された。
この地名にはそんなストーリーがあったのです。
それにしても、
またもや家康ゆかりの地で真田紐を販売!
2020年09月16日
金沢到着

明日から始まる展示のため、
今日金沢にやってきました。
訪れた人に強烈なインパクトを与える、
金沢駅の鼓門。
駅に降り立った瞬間、
この街に期待感を持たせる上手い演出だなあと感心しました。

観光などするゆとりはないと思っていましたが、
少し早めに到着したので、
21世紀美術館を覗いてみました。
通常は予約が必要なようですが、
コロナの影響で来場者が少ないため、
予約なしでも大丈夫だと観光局の方が教えてくれました。
ところが行ってみるとかなりの混雑。
有名なスイミングプールには長蛇の列。
有料の展示は待ち時間が長くとても間に合わないので、
無料の展示だけ見ることにしました。
円形の建物はガラス張りで、
ただ歩いているだけで心地よく、
展示室を隔てる真っ直ぐに伸びた廊下の先に、
ガラス越しに見える庭の緑。
吹き抜けに浮かぶ
ガラスのエレベーター。
展示が見られなくても、
建築が素晴らしい!

テンション上がりました。
明日からの展示頑張ろう!
2020年09月09日
2週間の展示が終わりました

静岡伊勢丹6Fリビングフロア
「ゆとり和暮らし」
昨日で終了しました。
多くの方に足を運んでいただき
本当にありがとうございました。
リビングフロアでの出展は初めてのこと。
体力的にはハードでしたが、
私にとって得るものが多かった2週間でした。
組み立て式茶室「宙庵」を
リビングフロアに置いていただいたことで、
これまでにはあまりなかった、
自宅やセカンドハウスに置いてみたいという声がありました。
商品が置かれた場所で、
イメージの湧き方が違うのかもしれません。
リモートワークにも使える!
という発見もありました。
真田紐アクセサリーにも注目していただけて、
アクセサリーにさらに力を入れたいという気持ちになりました。
子供の頃からデパートは大好きでしたが、
ここ最近はデパートで買い物をするゆとりもなく
足が遠退いていました。
今回毎日通うことで、
デパートの魅力を再発見した気がします。
お客様は何かを買うためだけではない、
デパートにしかないそれぞれの何かを求めて、
足を運ばれているのかな。
そしてデパートで見る目を養っているのかな。
また出店させていただけるなら、
もっとお客様に答えられるようなものを用意したいと思いました。
今朝久しぶりに開いた朝刊でも、
伊勢丹新宿展の記事が目に止まりました。
コロナ禍でも売れる婦人服
顧客とSNS 生活スタイル提案
ブランドの垣根を超た商品を買い付け並べるだけではない。
テーマを頻繁に変えるフロアや、
販売員がライフスタイル全体を提案するフロアをつくった。
一人一人のお客様のために手間暇をかけて満足してもらうことが
リアル店の存在意義だ。
なるほど〜
デパートもいろいろ考えてるなあ。
私のやれること
考えてまた出直そう!
2020年08月27日
ゆとり和暮らし

静岡伊勢丹 6階リビングフロア
「ゆとり和暮らし」
今日からはじましました。
ご一緒するのは静岡の伝統的ある2つの工房
吉藏とみやび行燈。
創房荻須の組み立て式茶室「宙庵」も
7ヶ月ぶりに出動。
吉蔵さんの家具やみやび行燈の灯りと共に
和の空間を演出します。

2020年07月28日
静岡伊勢丹「日本の職人・匠の技展」明日から開催

「日本の職人・匠の技展」
明日からの開催です。
今朝チラシが入っていました。
前日に入るんですね。
なにしろいつも行き当たりばったり。
チラシをチェックして買い物にいくなどしたことがなく、
新鮮な驚きでした。
こういうことがない限り、
一生気づかなかったと思います。
今日は午後から搬入に行ってきます。
明日から6日間の開催です。
お近くにお越しの際は
ぜひお立ち寄りください。
2020年07月27日
帆布バック 伊勢丹出展

帆布バック トート(小)
定番カラーのカーキ。
真田紐の赤と相性も抜群。
不動の人気です。

帆布バック(バケツ型)
春夏のカラー「中黄(ちゅうき)」
黄色に少し赤みが加わった色のことだそうです。
前回の展示の折、
カーキのスカートに紺色のTシャツという、
私も好きな装いの方がこの色を選ばれたのですが、
なるほど!
ダーク系の服装が引き立ちました。
私も参考にしようと思いました。
静岡伊勢丹
「日本の職人・匠の技』
7/29(水)〜8/3(月)
2020年07月24日
真田紐ブローチ カメリア

新しいブローチが作りたくて、
この数ヶ月あれやこれやと試してみて、
やっとたどり着いた形。
カメリア。
ひたすら作ってみても、
納得のいく形はなかなかできません。
でも、それ以上に苦戦したのが
ブローチの金具を取り付けることでした。
自分でも毎日着けてみて試しています。
静岡伊勢丹
「日本の職人・匠の技展」
7/29(水)〜8/3(月)
2020年07月17日
真田紐帆布バック

真田紐をプラスした帆布バック。
バックを製作している方に出会って、
昨年から作っていただいています。
季節ごとにカラーを選んでいますが、
このマッシュルームはオールシーズン人気の色です。
トート(大)

ショルダーバック

トート(小)
3つのアイテムが揃いました。
今月末から静岡伊勢丹で開催の、
「夏の職人展」に出展します。
7/29(水)〜8/3(月)
静岡伊勢丹8F
2020年07月02日
駿府楽市『夏の彩(いろどり)展』

駿府楽市(JR静岡アスティ)
夏の彩(いろどり)展開催中です。
6/25(木)〜7/14(火)
夏&涼をテーマに工芸品からインテリア雑貨まで様々なお品が勢揃い。

服部あきよしさんの一閑張り
創房荻須の真田紐頒布バック
も出展しています。

マスクも充実しています。
2020年06月22日
真田紐帆布バック

頒布バックトート(小)
駿府匠宿「真田紐展」は明日までの開催です。
今回は帆布バックが人気でした。
昨日の日曜日はカップルやご家族のご来場者で賑わっていました。
その中で3組のご夫婦がバックを購入されました。
興味はあっても購入を迷っている奥様に対して、
いずれも旦那様のナイスなアシストが光っていました。
一人の方は色と型を迷った末に2つ買って行かれました。
先日もお揃いで購入されたカップルもいらっしゃいました。
このバックは仲良しカップルに響く何かがあるのか?
今週26日からは静岡駅スティの駿府楽市でも展示します。
ぜひ仲良しカップルの皆さん、
覗いてみてください。

バケツ型バック
トートバック大きいサイズ、
ショルダーバックもあります
2020年06月18日
「真田紐展」開催中

先週11日に始まった「真田紐展」
会場は駿河区丸子の駿府匠宿。
新型コロナウイルス感染症の影響で、
館内のお土産処での展示はしばらく中止になっていましたが、
静岡市の緊急事態宣言解除を受けて再開された
初めての展示がこの真田紐展だったこともあり、
初日には静岡新聞と、中日新聞
2つの新聞社が取材に来てくれました。
今日友人が東京新聞静岡版を送ってくれました。
記者の方から「今回の展示の見どころは?」との質問に、
ちょっと詰まってしまいました。
真田紐への思いはあふれているし、
展示会の準備は必死でやってきましたが、
今回はここを見て欲しいということは
あまり考えていなかったことを反省しました。
今後は今回ならではということを意識して、
もっともっと楽しんでいただけるような
展示会の準備をしていこうと思いました。
タグ :真田紐、アクセサリー、駿府匠宿
2020年06月15日
真田紐展開催中

今年も丸子匠宿にて真田紐展を開催しています。
コロナ禍の折、
この2ヶ月あまり特別展示は中止になっていましたが、
ちょうどこの展示から再開されました。
まだまだご来場者は多くはありませんが、
静岡新聞が取り上げてくださり、
ご覧になった方に足を運んでいただいています。
体験工房も再開され、
休日には親子で楽しまれている方もいらっしゃいます。

6/23(火)までの開催です。
梅雨の晴れ間、
丸子まで足を伸ばしてご覧ください。
2020年05月21日
真田紐キーチェーン

真田紐キーチェーン
バックやベルトに付けてカギなどの落下、紛失を防ぎます。

くらしの中でちょっとした便利さが
気分を上げてくれます。
便利なグッズで手仕事の技と奥深さを身近に感じてください。
ハンドメイド通販サイトminneで販売しています。
2020年05月14日
真田紐バック用ストラップ
バック用ストラップ
真田紐には平織、袋織の2種類があります。
平織は太めの糸を使いかっちりとした仕上がりになっています。
それに対して袋織は細い糸を使い、
筒状におられているので縁も柔らかいです。
この袋織でバック用のストラップを作っています。
幅は4分、長さは150cm
長さの調節もできます。
金具はアンティークゴールドです。

手作りでバックを作られる方によく使っていただいています。
斜め掛け、ショルダーバック用に、
カンタンに取り付けられます。
2020年05月02日
真田紐大きめヘアクリップ

2種類の平織りと3種類の袋織りを組み合わせました。
市松はオリンピックのエンブレムに因んで、
数年前織元が新たに開発した柄です。
この柄ができたときには早速ストラップを作り、
東京の展示会で立ち寄ってくれた東京都の職員の方にに買っていただいたのも、
今はもう遠い思い出になりました。
市松柄をベースに伝統柄とアレンジ。
思いつきで作っていたらトリコロールカラーになりました。

黒髪にも合わせやすい紫ベースのアレンジ。
着物のまとめ髪にもいかがでしょうか?

ピンク、グリーン、白の組み合わせ。
ハンドメイド通販サイトminneに登録しています。
2020年04月21日
真田紐アクセサリー目指せ通販サイト!

コロナウイルスの影響で来場者は減少、
イベントはキャンセル。
売り上げは下がる一方。
まあ、もともと少ないけど。
それにしても!
というわけで
通販サイトでの販売を目論み、
引きこもりの毎日、ネットにかかりきり。
登録ひとつにも右往左往。
パスワード?
ID?
その最中に変なウイルスを呼び込んじゃったり!
死にそうになりながらも、
たぶん、
販売できる体制にはたどり着いた様子。
さて次は写真。
今朝から
10年選手のデジカメ片手に奮闘虚しく、
ビックリするほどヘンテコな写真ばかりが大量にできてます。
気づけばもうお昼?
栄養補給して、
午後から気合を入れ直そう!
2020年04月07日
暮らしの調度展 〜素材を楽しむ〜

融の会「暮らしの調度展 〜素材を楽しむ〜」
JR静岡アスティ駿府楽市にて開催中です。
コロナウイルスの影響でご来場者は少なく、
積極的な接客も控えています。
ご覧いただくだけでも、
何か記憶に留めていただければ嬉しいです。

真田紐イヤリングとピアス
4/12(日)までの開催です。