2014年06月20日

「初夏のガラス展×表装展」




坂井紀彦 「初夏のガラス展」
      
神戸美知子 「現代の掛け軸 表装展」




今日から始まりました。

ガラスの放つ光と、掛け軸の趣。
展示場がいつになく華やいでいます。







ガラス工芸作家の坂井さんは38歳。
3歳のお子さんを持つお父さんですが、
料理も得意。

料理が入ることを想定して、
器が主張しすぎないこと、
使いやすいことを大切に制作しているそうです。





グラスに水を入れると、
乱反射してグラスの存在感が増します。

使ってこそ生きる器だと思います。
ぜひ、手に取ってご覧ください。

  


Posted by マルウチ at 22:22Comments(0)展示会・催事

2014年06月17日

「指物・織物・手仕事展」




「指物・織物・手仕事展」

今日で終了しました。

観光バスが減ったため、
来場者は例年より少なかったと思いますが、

訪れた方にはゆったりと見ていただけたかと思います。






ご来場していたいただきました皆様、
ありがとうございました。
  


Posted by マルウチ at 23:33Comments(0)展示会・催事

2014年06月16日

指物・織物・手仕事展




昨日はいいお天気でした。

遠方からのドライブの途中、
立ち寄ってくださる方が多い一日でした。

そんなお客様に喜んでいただけたのが、
丁寧に入れた静岡茶。

日本茶インストラクターの松村恭子さんに
美味しいお茶を入れていただきました。

牧ノ原の深蒸し茶。

水出しの茎茶。

3時間水で出した玉露。

それぞれの持ち味が引き出された、
お茶のおいしさ。

お茶の奥深い魅力が伝わり、
会場は和やかな雰囲気に包まれていました。







服部あきよし先生の一閑張りは根強い人気です。
  


Posted by マルウチ at 10:00Comments(0)展示会・催事

2014年06月14日

駿府匠宿にて






「指物・織物・手仕事展」

丸子匠宿・体験工房にて、
開催しています。


吉蔵         指物家具・厨子・仏像・陶器・オリジナル金具アクセサリー

創房荻須      組棚・屏風・座卓・センターテーブル・花器・真田紐ストラップ


服部あきよし    一閑張りバック・灯り・籠

糸遊         染めスカーフ・暖簾・裂織りバック








広々とした会場にゆったりと展示しています。
手仕事の製品をお楽しみ下さい。

  


Posted by マルウチ at 00:46Comments(0)展示会・催事

2014年05月28日

「書とお茶」イベント





黙如雷   (もくらいのごとし)


黙って静かにしているだけで、
百雷のような力や響きがあること




6月1日のイベント
「書とお茶」で

書の展示とお話しをしてくださる、
フランソワ・テルヴァさんの書。

神戸美知子さんの表装です。

イベントに先駆けて
展示場に飾らせていただいています。



フランソワ・テルヴァさんは、北フランス生まれ。

日本の武道に惹かれて来日され、
静岡に暮らして17年になります。

静岡と清水でフランス語を教えながら、
武道と書道を中心に日本文化活動に邁進されています。



イベントに向けて準備に追われる毎日ですが、
いろんな方に助けていただきながら進めています。


現在、定員になり申込は締め切らせていただきました。
  


Posted by マルウチ at 10:21Comments(0)展示会・催事

2014年05月21日

書とお茶のコラボイベント開催のお知らせ

書とお茶(すすり茶)


6月1日(日)
10:30~12:00



「フランス人から見た日本の魅力」

「新茶を楽しもう!」


日本に暮らして約20年、
フランス人書家フランソワさんの書の展示とお話しを伺います。

奥様の智絵さんに摘みたての新茶を美味しく入れていただきます。



会費 2,000円

会場 創房荻須

    静岡市駿河区みずほ4-13-3

安倍川駅より徒歩3分・市川園裏側・駐車場4台

    TEL:090(6366)6008

    HP/soubou-ogisu.com





  


Posted by マルウチ at 09:13Comments(0)展示会・催事

2014年05月07日

新しいお花にチェンジ




浜名湖花博ガーデンパーク会場
花みどり創造館。

「彩りダイニング」に出展中です。

初日からのお花がかなり疲れてしまったため、
新しいお花と取り替えました。

みずみずしいお花が全体を引き立てています。

「創房荻須と若手職人の会」の展示は13日(火)までです。
  


Posted by マルウチ at 21:40Comments(0)展示会・催事

2014年05月01日

浜名湖花博展示始まる!!




浜名湖花博での展示が始まりました。

天気予報は大雨!

予想どうり、
朝は嵐のようなお天気でした。

大雨は降らないものの、
一日中降ったりやんだりでした。

花博ガーデンパーク会場
花みどり創造館内、

「彩りダイニング」
テーブルフラワーディスプレイは、

シンボル展示ゾーンと、
6つの出展者ゾーンで構成されています。

テーマは「世界のお茶とお花を楽しむ」

お茶の組合や、山野草のショップ、
レストランなどの参加者が
お茶を楽しむシーンを演出しています。

「創房荻須と若手職人の会」のブースは6番です。



今日は打って変わって花博日和!
ぜひお出かけ下さい!




  


Posted by マルウチ at 11:49Comments(0)展示会・催事

2014年04月14日

暮らしの調度展 最終日です!





真田紐を愛用してくださってるお客様。

お着物を個性的に着こなして、
おしゃれを楽しんでいらっしゃいます。

自由な着こなしに脱帽です!

帯締めに真田紐を使ってくだっていて、
着物を着るお友達にも勧めてくださっているとか。

展示会では、
こんな出会いがいつも楽しみです。


今日は、いよいよ最終日。

お近くにお出かけの祭は、
ぜひお立ち寄り下さいませ。


  


Posted by マルウチ at 09:51Comments(0)展示会・催事

2014年04月03日

「融の会・暮らしの調度展」はじまりました





「融の会・暮らしの調度展」


昨日からはじまりました。

年に一度のこの時期の開催、
14回目の開催となります。

ここではいろいろな出会いがありました。

職人のしごと、
漆の魅力、
暮らしの提案、

展示を通して
伝えたいなあと思います。


JR静岡駅アスティ
駿府楽市にて開催しています。

どうぞお立ち寄り下さい。




  


Posted by マルウチ at 09:23Comments(0)展示会・催事

2014年03月22日

「ワインと語りの午後」開催しました




ワインと語りのコラボ

初めてのこころみに挑戦しました。


ワインの案内は、
栗田哲也さん。

今回のワインは赤、白いずれも1,000円以下という
お手頃価格のもの。

それでも、
参加者からは飲みやすく味わい深いという感想。

そんなリーズナブルなワインを紹介していただけるのも、
セミナーならでは。

食べ物とのマッチングの
興味深いお話も聞かせていただきました。



語りは、
石上忠弘さん。


新美南吉作
「飴玉」

芥川龍之介作
「蜘蛛の糸」

二つの語りを聞かせていただきました。

倉庫の中の展示場に声がよく響いて、
物語が心にすーと入ってくる気がしました。


やってみて反省することも多々ありましたが、
また、次に生かしてゆきたいと思います。

参加してくださった皆さん、
ありがとうございました。



  


Posted by マルウチ at 22:40Comments(0)展示会・催事

2014年02月24日

もうすぐひな祭り




気がつけば2月も後半。
もうすぐひな祭りです。

展示場にもおひな様の姿が・・・






2月26日(水)までOPENしています

  


Posted by マルウチ at 10:03Comments(0)展示会・催事

2014年02月20日

展示場OPEN





2月20日(木)~2月26日(水)

展示場をOPENしています。



  


Posted by マルウチ at 23:42Comments(0)展示会・催事

2014年02月09日

テーブルウエァ・フェスティバル2014






今回で22回目の開催となる、
テーブルウエァ・フェスティバル。

毎年30万人の来場者が集う、
会場の東京ドームに行ってきました。


今回の目的のひとつは、
「花博特別セミナー」

今年4月から開催される、
浜松花博2014。

その中の、
彩りダイニング「テーブルフラワーディスプレイ」の出展者のために
用意していただいたセミナーです。

講師は、
塩貝 起志子さん。

テーブルウエァ・フェスティバルオフィシャルコーディネーターでもあります。

ほとんどの参加者が私たちと同じように、
テーブルコーディネートの経験がないということをふまえて、

ポイントを押さえてわかりやすく、
アドバイスしていただきました。

お話しはとても興味深く、
その後会場の展示を見る上でも参考になりました。

4月の展示に向けて、
大きな収穫があったと思います。







それにしても、
器好きにとっては楽しい会場です。

閉館時間ぎりぎりまで、
歩き回っても足りないくらいです。







静岡の伝統工芸
駿河竹千筋組合の製品も!

一緒に会場を見学した、
大村恵美さんの作品も見つけました。

洋食器とステキにコーディネートされていました。








  


Posted by マルウチ at 13:46Comments(0)展示会・催事

2014年02月03日

「ワインと語りの午後」開催決定

昨年好評だったミニワインセミナーにつづき、
ワインセミナー+語りの会を開催することになりました。

題して、
「ワインと語りの午後」

昨日はその準備会、
ワインのおともを試作して持ち寄りました。

シニアワインアドバイザーの
栗田さんのアドバイスを聞きながら試食をしました。


ワイン→つまみ→ワイン

二口目のワインをを飲んだとき、
一口目と味が変わらないのがベスト。

ワインとフードの組み合わせのおもしろさ、
奥深いです。





ミニワインセミナー
栗田哲也さん

語り
石上忠弘さん


3月21日(金)
午後2時から3時

創房荻須展示場にて開催します

参加費 1,000円

定員  15名







  


Posted by マルウチ at 15:15Comments(0)展示会・催事

2013年12月10日

クリスマス・フェスタ

手を動かし作りたい、
表現したい、

それぞれの世界を持ち寄って開かれた、
クリスマスフェスタは熱気に包まれていました。

初めて見る手の込んだレース編み、
丁寧に作られたドールハウス、
センスの良いクリスマスリース。

他の出展者のブースを見る時間は
あまりなかったのですが刺激になりました。









屏風の蝶番として使っている真田紐。

ストラップやアクセサリーを作ってみましたが、
とても好評でした。

今回もたくさんのお客様と出会うことができました。

歴史好きの方は、
真田から入ってきます。

居合をなさる方にも、
柄が豊富だと喜ばれます。

初めて見るという若い方は、
「かっこいい」を連発していました。

ストラップにはリピーターの方もよくいらして、
ほんとにうれしいです。


お客様の反応に励まされ、
アイデアがふくらみ、
また、新しいものを作ってみようと元気が出ました。

  


Posted by マルウチ at 11:07Comments(0)展示会・催事

2013年12月06日

クリスマス・フェスタ出展します





先週の産業フェアに続き、
12月7日(土)~8日(日)

ツインメッセのイベント、
クリスマス・フェスタに参加します。

数年前から制作している、
真田紐ストラップを中心に展示します。






ブースは、
南館の127です。

どうぞ、
お立ち寄り下さい。  


Posted by マルウチ at 23:04Comments(0)展示会・催事

2013年11月27日

ミニワインセミナー開催のお知らせ

気軽に楽しむ
ミニワインセミナー


家具の展示場で??

なぜかワインセミナー!!


初めての試みですが、
家具の展示場ならではの
楽しい会にできたらいいなと思っています。

講師の栗田哲也さんは、
大岩にある酒店の2代目店主。

日本ソムリエ協会認定シニアワインアドバイザーでもあり、

ワインをもっと気軽に楽しめるよう、
啓蒙活動に日々奮闘されています。

 

 日時  12月15日(日)

      14:00~15:00

 会場  創房荻須展示場
      静岡市駿河区みずほ4-13-3

参加費  1,000円

  定員  10名

  講師  栗田哲也さん   日本ソムリエ協会認定シニアワインアドバイザー
  
                  ワインと静岡地酒の店くりた店長

  内容   ワインとは
        ワイングラスについて
        スパークリングについてのセミナー及び
        2種類のワインのテイスティング


  申込   090-6366-6008(内山)




注意事項  車でのご来場はご遠慮下さい   

        


 
  



  


Posted by マルウチ at 23:16Comments(0)展示会・催事

2013年11月25日

糸遊展





夕方、
周り廊下のある客間に西日が差しています。

古い民家では、
趣のある風景がそこここに見られます。

訪れる方々も、
その雰囲気と作品を楽しんでくださっているようです。











糸遊展

今日まで開催しています。  


Posted by マルウチ at 10:24Comments(0)展示会・催事

2013年11月18日

暮らしを彩る糸遊展




23日(土)から始まる糸遊展
搬入に行ってきました。

清水区興津にある工房は、
築100年以上の古い民家。

入り口の土間、
3間続きの和室、
織物工房、
庭、

広い建物のあらゆるところを使って開催されます。









11月23日(土)~11月25日(日)

10:00~16:00

清水区興津井上町162
Tel/Fax 054-369-0686
  


Posted by マルウチ at 22:48Comments(0)展示会・催事