2009年07月03日
「佐渡」と書いたつもりが「土佐」
いつかのブログ、
太宰治の小説「佐渡」について書いたとき、
「土佐」と書き間違えていました。
「トサ」と頭の中で発音し、文字を入力し、
画面の「土佐」の文字を見ても特に違和感はなく・・・
でも、小説の場面を思いながら頭に描いていたのは
確かに「佐渡島」だったのです。
そして数日後、
友人が佐渡島に旅行に行ってきたという話を聞いたとき、
かすかに心にひっかかるものがありました。
さらに数日経って、
ふとブログを見直してみると、
「土佐」だ!
あわてて書き直しました。
頭の中、どうなっているのだろう?
物忘れも激しくて、
一歩、歩いたとたん、何をしようとしていたのか
わからなくなることがあります。
最近、友人と盛り上がるのもこの話題です。
ところで、確認のため「佐渡」をもう一度読んでみました。
今は、ネットで小説も読めるんですね。
抱腹絶倒
こんなに笑えるとは!
恐るべし、太宰治!
太宰治の小説「佐渡」について書いたとき、
「土佐」と書き間違えていました。
「トサ」と頭の中で発音し、文字を入力し、
画面の「土佐」の文字を見ても特に違和感はなく・・・
でも、小説の場面を思いながら頭に描いていたのは
確かに「佐渡島」だったのです。
そして数日後、
友人が佐渡島に旅行に行ってきたという話を聞いたとき、
かすかに心にひっかかるものがありました。
さらに数日経って、
ふとブログを見直してみると、
「土佐」だ!
あわてて書き直しました。
頭の中、どうなっているのだろう?
物忘れも激しくて、
一歩、歩いたとたん、何をしようとしていたのか
わからなくなることがあります。
最近、友人と盛り上がるのもこの話題です。
ところで、確認のため「佐渡」をもう一度読んでみました。
今は、ネットで小説も読めるんですね。
抱腹絶倒
こんなに笑えるとは!
恐るべし、太宰治!
Posted by マルウチ at 14:49│Comments(0)
│本