2008年01月16日

教室はまちがうところだ

教室はまちがうところだ



40年間、小・中学校の教師をされた友達のお父さんが先日亡くなりました。
数年前、その方の教室での言葉が元になった絵本が出版されました。
訃報を聞いて、本棚からその絵本を取り出して久しぶりに読んでみました。

 教室はまちがうところだ

 みんなどしどし手をあげて

 まちがった意見を言おうじゃないか

 まちがった答えをを言おうじゃないか

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ああじゃないか こうじゃないかと

 みんなで出しあい 言いあうなかでだ

 ほんとのものを見つけていくのだ

 そうしてみんなで伸びていくのだ

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

楽しそうだなあ
こんな先生に出会いたかったなあ

こんな教室があちらこちらにあったら
教育を取り巻く様々な問題は解決にむかうにではと
思ってしまいます。

現在、13刷を数え、韓国や台湾でも出版されているそうです。


同じカテゴリー()の記事画像
リーチ先生
苦海浄土
下を向いて歩こう
僕が恋した日本茶のこと
日本の住宅
オノヨーコ 私の窓から
同じカテゴリー()の記事
 リーチ先生 (2020-04-01 11:09)
 苦海浄土 (2018-06-25 10:50)
 下を向いて歩こう (2018-03-29 18:07)
 僕が恋した日本茶のこと (2017-09-07 13:45)
 日本の住宅 (2016-08-03 10:00)
 オノヨーコ 私の窓から (2016-02-24 11:41)

Posted by マルウチ at 11:21│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
教室はまちがうところだ
    コメント(0)